iPhone、iPod touch でのメール設定法について
Rev.0 2008-07-14
Rev.1 2008-07-18
文責 豊田二郎
iPhone、iPodt ouch で化学系メールサーバーにアクセスする方法について説明します。
まずは、以下の注意事項をよくお読みのうえ、ご使用下さい。
【注意事項】
- iPhone、iPod touch のメールプログラムは、APOPに対応していませんので、化学系メールサーバーでAPOPパスワードを
設定されている場合は、APOPパスワードを削除してログインパスワードを使用する必要があります。
APOPパスワードの削除は、 ユーザー権限では不可能ですので、各研究室のWeb広報対応委員の方を
通じて cnet-admin のメーリングリストにご連絡下さい。現在のメールアカウント管理者は久保研の松本幸三先生です。
- APOPパスワードを削除すると、パソコン用のメールソフトでも、APOPパスワードが利用できな
くなります。SSL(TLS)対応のメールソフトが必要となります。
- メールを送信する前に、必ずメール受信を行って下さい(POP Before SMTP)。
【設定方法】
- 以下は、iPhone 3G のホーム画面です。
iPod touch (iPod touch 2.0 ソフトウェアアップデート済)でも設定法は、ほぼ同じです。
メールの設定は、「設定」ボタンで行います。

- 「メール/連絡先/カレンダー」の項目をタッチします。

- 「アカウントを追加...」の項目をタッチします。

- 「その他」の項目をタッチします。

- 「新規アカウント」画面になりますので、各項目を入力していきます。

- 「名前 自分の名前」
「アドレス 自分のアカウント名@chem.sci.osaka-u.ac.jp」
「パスワード ログインパスワード」
「説明 なんでもかまいません」
入力できたら[保存]のボタンにタッチします。

- [POP]のボタンをタッチしてください。
「受信メールサーバー」の情報について入力します。

- 「ホスト名 mail.chem.sci.osaka-u.ac.jp」
「ユーザー名 自分のアカウント名」

- 画面を上にスクロールして、「送信メールサーバー」の情報について入力します。
「ホスト名 mail.chem.sci.osaka-u.ac.jp」
入力できたら[保存]のボタンにタッチします。

- しばらくすると以下のメッセージが出ますので、[続ける]をタッチしてください。
化学系メールサーバーでは、自己署名証明書を利用しているため以下のようなエラーメッセージが
出ますが、メールは、SSL(TLS)にてパスワード、本文とも暗号化して送受信されますので、
FreeSpot 等の secure でない無線LAN経由でメールをやりとりする場合も安全です。

- これで入力は終わりです。

- 念のため画面をスクロールして、「詳細」の項目をタッチして下さい。

- 以下のような設定になっていれば OK です。
