名前

中澤 康浩 (NAKAZAWA YASUHIRO)

経歴

19863月 東京大学理学部物理学科卒業
19883月 東京大学大学院理学系研究科物理学専門修士課程修了
19913月 東京大学大学院理学系研究科物理学専門博士課程修了 理学博士
19904-19923月 日本学術振興会 特別研究員 (1990DC 1991PD)
19924月 岡崎国立共同研究機構 分子科学研究所 助手
19934月 総合研究大学院大学数物科学研究科 助手を併任
20003月 大阪大学 大学院理学研究科附属分子熱力学研究センター 助手
20025月 東京工業大学 大学院理工学研究科 化学専攻 助教授
20054月 大阪大学 大学院理学研究科 化学専攻 教授
2005
5月 大阪大学 大学院理学研究科附属分子熱力学研究センター 兼任

研究テーマ

分子性化合物、金属錯体の物性物理化学研究
物性熱力学 極低温熱測定の開発

研究内容

1) 三角格子Mott絶縁体?-(BEDT-TTF)2Cu2(CN)3の超低温領域での熱容量測定を行い、75 mKまで長距離秩序が形成されず、温度の1乗に比例するスピン励起が存在することを示した。基底状態としてスピン液体が形成され、そこからギャップレスの励起が起こっていることを強く示唆している。
2Mn4単分子磁石の2次元連結系化合物[Mn4(hmp)4(pdm)2{N(CN)2}2](ClO4)2·1.75H2O·2MeCNの磁気相転移を380 mKに見出し、単分子磁石性とバルク性が共存するこれらの系の熱力学的な性質を議論した。スピンの非平衡凍結化が弱い磁場によって生じる磁場誘起のグラス化現象を見出した。
3)有機化合物の微少量試料の圧力下熱容量測定を行うための装置開発を行い、Be-Cu, Be-Cu+NiCrAlの高圧力セルを用いた高圧下熱測定を行った。図1.に示すようにMn4の多核金属錯体の磁気相転移温度が圧力印加とともに上昇する様子を熱力学的に検出した。また、二量体構造をもつ?型の有機超伝導体の磁場中・圧力下熱容量の測定を行った。
4)微細加工したナノチップを用いた、熱容量測定、熱伝導度測定の開発を行い、数十μgの単結晶を用いた測定を進めた。90 Kで超伝導転移を示す酸化物超伝導体YBCOの超伝導転移を検出することに成功した。

原著論文 こちらを参照
学位論文

題目:Effects of Oxygen Stoichiometry and Impulity Doping on High-Tc Superconductor Ba2YCu3Oy
理学博士 (東京大学 平成3年3月)

著書 5版 実験化学講座7. 電気物性、磁気物性 日本化学会編  2004年 丸善
11.3 磁気熱容量 13.1 極低温技術  

5版 実験化学講座6. 温度・熱・圧力  日本化学会編   2005年 丸善
4.22 緩和法 5.1 極低温での熱容量測定  5.5 磁場下での熱容量測定

Comprehensive Handbook of Calorimetry &Thermal Analysis, Edited by M. Sorai 2004 John Wiley&Sons1.2.3 Heat Capacity Calorimetry by Relaxation Method, 2.2.7 Low-Temperature Calorimetry, 2.2.9 Calorimetry under Magnetic Field, 5.3.5 Heat Capacity of Exotic Superconductors,
5.3.18 Heat Capacity of Molecular Magnets under Magnetic Field

ボール物理化学 上下 D. Ball著  田中一義、阿竹徹 監訳  化学同人 (翻訳)

みず学への誘い(理工学戦略WG 「アクア」) 大垣一成他編 阪大出版会 第1章7節