小林 裕一郎(KOBAYASHI, Yuichiro)
所属・職名 | 大阪大学大学院理学研究科高分子科学専攻 超分子機能化学研究室 助教 | ||
---|---|---|---|
所在 | 〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-1 化学・高分子科学棟 G715 | ||
kobayashiy11<at>chem.sci.osaka-u.ac.jp < at>は@に変換 | |||
生年月日 | 1982年12月生 (埼玉県) | ||
経歴 | 2005年03月 | 日本大学理工学部 卒業 | |
2007年03月 | 北陸先端科学技術大学院大学 材料科学研究科 博士前期課程 修了 | ||
2011年03月 | 北陸先端科学技術大学院大学 マテリアルサイエンス研究科 単位取得退学 | ||
2011年12月 | 北陸先端科学技術大学院大学 マテリアルサイエンス研究科 博士号(マテリアルサイエンス)取得 | ||
2011年4月-2014年3月 | 大阪大学大学院 理学研究科 高分子科学専攻 原田研究室 特任研究員 | ||
2014年04月-2016年08月 | 京都大学 工学研究科 合成・生物専攻 北川研究室 特定助教 | ||
2016年08月-2019年01月 | 大阪大学大学院 理学研究科 附属基礎理学プロジェクト研究センター 原田グループ 特任助教 | ||
2019年01月-現在 | 大阪大学大学院 理学研究科 高分子科学専攻 山口研究室 助教 | ||
学位 | 博士(マテリアルサイエンス)(北陸先端科学技術大学院大学) (2011年12月) | ||
受賞歴 | 2012年 | 高分子研究発表会(神戸)エクセレントポスター賞 | |
2016年 | 日本化学会優秀講演賞(学術) | ||
2017年 | 花王科学奨励賞 | ||
2020年 | 高分子研究奨励賞 | ||
2022年 | ヤングサイエンティスト講演賞 | 2022年 | テックプランター大阪2022 池田泉州銀行賞 | 2022年 | 第30回CERI最優秀発表論文賞 | 2023年 | 公益財団法人UBE学術振興財団 第63回学術奨励賞 | 2023年 | 超異分野賞 | 2023年 | シンキーサイエンスグラント大賞 | 2023年 | 第31回CERI最優秀発表論文賞 | 2023年 | 第72回ネットワークポリマー討論会 ベストプレゼンテーション賞 | 2024年 | RETSCH Scientific Challenge Siliver Prize | 2024年 | 第15回ブリヂストンソフトマテリアルフロンティア賞 | 2024年 | 第33回CERI最優秀発表論文賞 | 2024年 | 成形加工学会優秀ポスター賞(一般) | 2025年 | リアルテックファンド賞 | 2025年 | イノベーション共創講演賞 |
獲得資金 | 2015年 | 科学研究費補助金 若手研究 (B) | |
2016年 | 大阪大学Innovation Bridge グラント | ||
2020年 | 学術研究助成基金助成金 挑戦的研究(萌芽) | ||
2022年 | 科学研究費補助金 基盤研究 (B) | ||
2022年 | 学術研究助成基金助成金 挑戦的研究(萌芽) | ||
2022年 | 大阪大学Innovation Bridge グラント | ||
2023年 | 大阪大学実用性検証グラント | ||
2023年 | NEDO 官民による若手研究者発掘支援事業 【マッチングサポートフェーズ】 | ||
2024年 | 物質・デバイス領域共同研究拠点 | ||
2024年 | 学術研究助成基金助成金 挑戦的研究(萌芽) | ||
2024年 | NEDO 官民による若手研究者発掘支援事業 【共同研究フェーズ】 | ||
2024年 | さきがけ | ||
2024年 | KSAC-GAPファンド ステップ1 PMF | ||
2025年 | 物質・デバイス領域共同研究拠点 COREラボ共同研究 | ||
所属学会 | 日本化学会 高分子学会 アメリカ化学会 シクロデキストリン学会 日本ゴム協会 合成樹脂工業協会 日本接着学会 プラスチック成形加工学会 |
||
専門分野 | 高分子・超分子科学 | ||
研究テーマ | 超分子相互作用を用いた材料の創製、超分子を用いた機能性硫黄ポリマー材料の創製 | ||
関連論文 |
Control of sulfur number in sulfur-containing compounds: The effect of base type, equivalent of the base, and reaction solvent in synthesizing linear sulfur ![]() Controlled Photoinduced Electron Transfer via Triplet in Polymer Matrix Using Electrostatic Interactions ![]() 超分子硫黄含有ポリマーの合成とその特性 超分子硫黄含有ポリマーの合成 超分子硫黄含有ポリマー Efficient Synthesis of Cyclic Poly(ethylene glycol)s under High Concentration Conditions by the Assistance of Pseudopolyrotaxane with Cyclodextrin Derivatives ![]() Supramolecular polysulfide polymers cross-linked by metal-ligand interactions ![]() Supramolecular sulfur-containing polymers with hydrogen bonding. ![]() Self-Healable and Conductive Hydrogel Coatings Based on Host-Guest Complexation between β-Cyclodextrin and Adamantane. ![]() Efficient cyclization of linear polymer with pseudopolyrotaxane assistance. ![]() Supramolecular polysulfide polymers with metal-ligand interactions. ![]() Precise synthesis of polyrotaxane and preparation of supramolecular materials based on its mobility ![]() Supramolecular complex formation of polysulfide polymers and cyclodextrins ![]() Control of microenvironment around enzymes by hydrogels ![]() Redox-Responsive Supramolecular Polymeric Networks Having Double-Threaded Inclusion Complexes ![]() Palladium-Catalyst Stabilized in Chiral Environment of Monoclonal Antibody in Water ![]() Self-healing and shape-memory properties of polymeric materials cross-linked by hydrogen bonding and metal–ligand interactions ![]() Mechanical and self-recovery properties of supramolecular ionic liquid elastomers based on host-guest interaction and correlation with ionic liquid content ![]() Preparation of cyclodextrin-based porous polymeric membrane by bulk polymerization of ethyl acrylate in the presence of cyclodextrin ![]() Preparation of Supramolecular Ionic Liquid Gels based on Host-Guest Interactions and Their Swelling and Ionic Conductive Properties Mechanical properties of supramolecular polymeric materials cross-linked by donor‒acceptor interactions 超分子ポリマーの種類と構造,メカニズム,その応用,その可能性 Physical and adhesion properties of supramolecular hydrogels crosslinked by movable cross-linking molecule and host-guest interactions Control of the threading ratio of cyclic molecules in polyrotaxane consisting of poly(ethylene glycol) and α-cyclodextrins.
Functional supramolecular materials formed by non-covalent bonds. ポリロタキサンの材料への応用 Adhesion of dissimilar materials through host-guest interactions and its re-adhesion properties ![]() Mechanical properties of supramolecular polymeric materials formed by cyclodextrins as host molecules and cationic alkyl guest molecules on the polymer side chain ![]() Visible chiral discrimination via macroscopic selective assembly
Thermal ring-opening polymerization of an unsymmetrical silicon-bridged [1]ferrocenophane in coordination nanochannels
Preparation of Porous Polysaccharides Templated by Coordination Polymer with Three-dimensional Nanochannels
The Controlled Synthesis of Polyglucose in One-Dimensional Coordination Nanochannels
Manual control of catalytic reactions: Reactions by an apoenzyme gel and a cofactor gel
Adhesion between Semihard Polymer Materials Containing Cyclodextrin and Adamantane Based on Host–Guest Interactions
A Macroscopic Reaction: Direct Covalent Bond Formation between Materials Using a Suzuki-Miyaura Cross-Coupling Reaction
Supramolecular Adhesives to Hard Surfaces: Adhesion between Host Hydrogels and Guest Glass Substrates through Molecular Recognition
Reversible self-assembly of gels through metal-ligand interaction
Photoswitchable gel assembly based on molecular recognition
Modulation of reversible self-assembling of dumbbell-shaped poly(ethylene glycol)s and β-cyclodextrins: precipitation and heat-induced supramolecular crosslinking
Heat-induced Supramolecular Cross-linking of Dumbbell-shaped PEG with β-CD Dimer based on Loose-fit Rotaxanation
Preparation of Loose-fit Polyrotaxane Composed of β-Cyclodextrin and Poly(ethylene glycol) Derivatives through the Slipping-Expanding Protocol
pH-Responsive Movement of Cucurbit[7]uril in a Dual Polypseudorotaxane : Contribution of Dimethyl β-CD
|
||
取得特許 |
「修飾ポリロタキサンおよびその製造方法並びに樹脂組成物」 (特開2019-011462) 原田明、髙島義徳、小林裕一郎、中畑雅樹、德原智子、阪脇綾子、田村洋樹、高橋宏明、中島毅彦、高田智司、茅野健吾 「自己修復性導電性材料」 (特開2018-204004) 原田明、髙島義徳、小林裕一郎、山下浩平、小林定之 「材料界面での化学的結合により接合した接合体及びその接合方法」 (特許第6257633号 & WO2015-030079) 原田明、山口浩靖、橋爪章仁、髙島義徳、小林裕一郎、中畑雅樹、関根智子 「自己修復性を有する高分子材料及びその製造方法」 (特許第6300926号 & WO2016-006413) 原田明、髙島義徳、小林裕一郎、中畑雅樹、森祥子 |
||
新聞報道 | 2015年01月 | 2種のゲル操作 自在に酵素反応 中日新聞 | |
2013年05月 | 高分子素材 自在にピタッ 朝日新聞 | ||
2013年4月 | 生体内物質を利用 離合自在な物質合成 読売新聞 | ||
2012年1月 | 切った貼ったは、光を当てるだけのゼリー状物質 讀賣新聞 |