第4回大阪大学国際高分子シンポジウム

(OUMS'01) の開催に向けて

 OUMS'01 組織委員長 上山 憲一 


 第4回国際高分子シンポジウムは平成13年11月4日(日)〜7日(月)に大阪大学銀杏会館(吹田地区)で開催する予定です。4日はミキサーのみで、5日〜7日が講演およびポスター、懇親会の予定になっています。今回は高分子科学専攻の合成系研究室の主催であり、主題は「高分子物質がつくるナノ構造」で、海外から6名の招待講演者を、国内から14名の招待講演者を予定しています。高分子による分子認識とナノ構造体の合成、有機無機高分子複合体の合成と機能、集積高分子金属錯体の触媒作用、ゲル集積体、有機−無機結晶複合体、DNAやタンパク質などの生体高分子の分子認識と反応など、最近のナノ集積体のトピックスを分子論的に研究しているグループの成果発表を主体に討論する予定になっています。また、招待講演者には入っていませんが、国際的に評価の高い、この主題に関係している日本の研究者の数は多く、これらの方々にはポスターによって発表して頂く予定です。

 今回の研究発表内容は、前回と同様に英文のプロシーディングで広く流す予定でしたが、招待講演者やポスター発表者の中にはモノグラフとしてナノ構造体の総説を書くことを希望する研究者が多いことから、モノグラフを主体にしたプロシーディングとの混合本としてSpringerから英語で発行する予定です。

 「ナノ構造体の創製」は、現在、国家プロジェクトとして取り上げられていますが、本学高分子科学専攻では早くから、生体高分子や合成高分子の超分子形成を研究対象にしています。さらに、高分子凝集体や高分子集積体を分子論的に研究するなどナノ構造体の先駆的研究を行ってきています。「分子の集積によって特異な機能をもつ目に見える構造体の集合メカニズムとその合成」が目標ではありますが、その前に本シンポジウムの主題の「高分子物質がつくるナノ構造」の発表と討論によって、「中間のサイズの構造体の集合メカニズムとその合成」が、これまでの基礎知識をもとに分子設計した構成分子で構造と機能をコントロールできるのかどうかを議論して頂く予定です。

 昨今の経済状況から企業参加者としてより、個人資格で参加したいという意向があり、この申し出を参加登録費に反映して参加を容易にする予定ですので、多くの研究者の参加を期待しています。

 また、国際高分子交流基金から本シンポジウムに対して費用の一部を御支援して頂けますことを深く感謝致します。

Newletter-topに戻る


Osaka University Macromolecular Symposium

on

Nanostructured Macromolecular Materials

(OUMS'01)


  Under the auspices of the Osaka University International Exchange Program in Macromolecular Science, the fourth Osaka University Macromolecular Symposium (OUMS'01) will be held on November 4 - 7, 2001 in Osaka. The organizing committee is pleased to invite you to attend this symposium and present a poster of your work.

SCOPE The symposium, "Nanostructured Macromolecular Materials", will focus on the topics in rapidly developing studies on the synthesis, characterization and application of organic and inorganic nanostructured macromolecular materials. These materials consist of simple organic and inorganic compounds and polymers, and provide unique properties such as electrical conductivity, electrodeposition, photosensitizers, magnets, gas deposition, macromolecular metal catalyst, sol-gel hybrids, biominerallization, biomaterials assembly, etc. Recent synthetic and analytical studies, theoretical developments, and also industrial research and applications will be discussed.

SCIENTIFIC PROGRAM  The sympo-sium will consist of invited lectures and contributed poster presen-tations.

OFFICIAL LANGUAGE  The official language of the symposium is English.

VENUE  The symposium will be held in the Icho Kaikan in the Suita Campus of Osaka University, Suita, Osaka, Japan.

REGISTRATION FEE The regis-tration fee for active participants will be 10,000 yen/one person (Academic) and 30,000 yen/one person (Industry). There is no registration fee for student participants.

ADVANCE REGISTRATION All participants are requested to complete the Advance Registration Form enclosed in the Second Circular and return it to the Secretariat of OUMSユ01 not later than September 30, 2001. Copies of the form are available. The Advance Registration will not be accepted without payment of the registration fee.

INVITE SPEAKERS

Sadahito Aoshima (Osaka University)

Yoshiki Chujo (Kyoto University)

Jugen-Hinrich Fuhrhop (Freien Universitat Berlin)

Makoto Fujita (Nagoya University)

Kenji Hanabusa (Shinshu University)

Akira Harada (Osaka University)

Shunichi Hirao (Osaka University)

Hiroyuki Nishide (Waseda University)

Hiroshi Nishihara (University of Tokyo)

Takaaki Okamura (Osaka University)

Douglas Philp (University of St. Andrews)

Jan Reedijk (Leiden University)

Mitsuo Sawamoto (Kyoto University)

Seiji Shinkai (Kyusyu University)

Juachim H. G. Steinke (Imperial College of Science)

James F. Stoddart (University of California)

Naoki Toshima (Science University of Tokyo in Yamaguchi)

Hiroyasu Yamaguchi (Osaka University)

Hitoshi Yamamoto (Osaka University)

Anthony G. Wedd (University of Melbourne)

All correspondence should be addressed to:

Professor Norikazu Ueyama, Chairman

Department of Macromolecular Science, Graduate School of Science, Osaka University

Machikaneyama-cho 1-1, Toyonaka, Osaka 560-0043, Japan

Tel: +81-6-6850-5449 Fax: +81-6-6850-5474

e-mail: ueyama@chem.sci.osaka-u.ac.jp

Newletter-topに戻る