2003 夏の学校 講義
夏の学校メインイベントの講義です。
今回は五つの講義と三つの話題提供がありました。
二日目
![]() |
トップバッターはKEKの永宮先生でした。 KEKと原研の将来計画についての講義でした。 |
超重元素の質量予想(質量公式)の講義をされた理研の小浦先生。 五番目の講義にも深い関係のある話でした。 |
![]() |
![]() |
三番目の前半は京大炉の沖先生。 京大原子炉の今後について、少し全体的な話でした。 |
後半は同じく京大炉の高宮先生です。 京大炉に入る予定の加速器について少しくわしめの話しでした。 |
![]() |
![]() |
原研の金子先生です。 Rf(104番元素)の気相化学についての話でした。 |
五番目は理研の森田先生です。 理研における超重元素合成の現状についてでした。 |
![]() |
![]() |
え〜と…誰だっけ? まあつぎいきましょ、つぎ。 |
この日の最後は金沢大LLRLの浜島先生でした。 石川県の尾小屋にある非常に低バックグラウンドの検出器の話(宣伝?)でした。 |
![]() |
三日目
![]() |
三日目はまずは長島先生。 加速器質量分析法(AMS)についてのお話でした。 |
最後はKEKの大山先生。 ニュートリノ振動についての講義でした。 |
![]() |