大阪大学大学院理学研究科化学専攻
表面化学研究室
Osaka University,Graduate School of Science
Department of Chemistry,Surface Chemistry Laboratory

Akai Lab.

Introducing our equipment

自己組織化単分子膜の製膜/観測室

自己組織化単分子膜の製膜/観測室
  1. 汎用AFM/STM
  2. 製膜装置

赤外反射吸収分光(IRAS)装置

IRAS装置
  1. 超高真空仕様となっており、吸着分子の配向決定に使用可能
  2. 真空度5×10-10Torr以下
  3. 計測対象:SAM膜など

時間分解2PPE分光(TR-2PPE) 及び
X線/紫外線光電子分光(XPS/UPS)装置

(TR-2PPE)/(XPS/UPS)
  1. 電子分光器 VG-R3000
  2. エネルギー分解能 2.5meV
  3. 角度分解能 ±0.1°
  4. 測定温度 78K~室温
  5. 真空度1×10-10Torr以下
  6. 試料準備室付
  7. 源SP社 Mai-Tai(780-920nm)
  8. 計測対象:PbPcなど

時間分解2PPE装置 (TR-2PPE)
電子分光器 VG-CLAM4(9channeltrons)

装置写真
  1. エネルギー分解能 20 meV
  2. 測定温度 30K~室温
  3. 真空度1X10-10Torr以下
  4. HeⅠ光源によるUPS
  5. 試料準備室付
  6. 計測対象:PbPc、ルブレンなど

角度分解2PPE装置 (AR-2PPE)

装置写真
  1. 電子分光器 VG-R3000 
  2. エネルギー分解能 2.5meV
  3. 角度分解能 ±0.1°
  4. 測定温度 78K~室温
  5. 真空度1×10-10Torr以下
  6. 試料準備室付
  7. 光源SP社 Mai-Tai(780-920nm)
  8. 計測対象:PbPcなど

球形チャンバー

装置写真
  1. 電子分光器 VG-CLAM2
  2. MCP-LEED(OCI社)
  3. 真空度 5×10-11Torr程度
  4. 測定温度 78K~室温
  5. 計測対象:PbPc、ナフタレンなど

UHV-LT-STM

装置写真
  1. UNISOKU USM1400+SPECS/NANONISで制御
  2. MCP-LEED(OMICRON)
  3. 真空度 5×10-11Torr程度
  4. 測定温度 78 K/室温
  5. 計測対象:2PPEで計測した試料をなんでも!
    以心電針 - 心を以て針で電子に伝える-の精神で実験。「針供養」も大切な年中行事。

昇華精製装置(独自設計、自作)

装置写真
  1. 高真空(10-6Torr)対応
  2. 電気炉(MAX 1200℃)をタンデム配置することで、train sublimationが可能。
  3. 市販化合物の不純物除去に使用する。純度99%でもまだまだ「汚い」のです。