- 研究内容
- ニューロモルフィック分子素子
ニューロモルフィック分子素子
分子といったナノサイズの材料は極低温下でない限り、通常大きな揺らぎをそれ自体が有しています。それらはしばしば神経細胞が持つ揺らぎ、 雑音、共鳴、スパイキング、 メモリ機能に非常によく似た動作を示します。 本研究室ではカーボンナノチューブや分子を複合した素子からこれらの動作を引き出すニューロモルフィック素子を実現してきました。 また機能だけでなくその確率的な動作をもたらす物理化学現象を分子ひとつから解明することに取り組んでいます。
- 赤井 恵, "ナノ材料を用いた生体及び神経細胞機能模倣素子," 表面と真空, vol. 62, no. 6, pp.356-362 (2019).
- Tanaka H. et al., "A molecular neuromorphic network device consisting of single-walled carbon nanotubes complexed with polyoxometalate," Nature Communications, vol. 9, pp. 2693-(1)-(7) (2018).
- 赤井 恵, "邪魔者ノイズを利用した1分子計測-電子素子内の雑音発生機構から生まれた新技術," 化学, vol. 73, no. 2, pp. 47-51 (2018).
- Fujii H. et al., "Single walled carbon nanotube-based stochastic resonance device with molecular self-noise source," Applied Physics Letters, vol. 111, pp. 133501-133505 (2017).
- Setiadi A. et al., "Room-temperature discrete-charge-fluctuation dynamics of a single molecule adsorbed on a carbon nanotube," Nanoscale, vol. 9, pp. 10674-10683 (2017).
- Akai-Kasaya M. et al.," Coulomb blockade in a two-dimensional conductive polymer monolayer,"PHYSICAL REVIEW LETTERS, vol. 115, pp. 196801-1-196801-6 (2015).