高橋 洋平 | Lipid recognition mechanism of dCACHE type chemoreceptors of Vibrio cholerae (コレラ菌dCACHE型走化性受容体のリガンド認識機構) |
---|
青山 未幸 | コレラ菌走化性受容体SatA-Mlp3システムの分子機構 |
---|---|
安藤 優介 | Porphyromonas gingivalisの線毛蛋白質FimDの構造解析 |
阪田 惇史 | べん毛蛋白質Flkの性質とL-リシン酸化酵素の結晶構造解析 |
Lee Changwoo | 細菌べん毛輸送アッセイ系の改良とべん毛タンパク質の輸送解析 |
上田 悠加 | 放線菌由来L-グルタミン酸酸化酵素の基質認識および活性発現機構 |
---|---|
碓井亜瑳子 | べん毛輸送ATPase FliI 6量体の構造変化 |
橋本 紗依 | クライオ電子顕微鏡による細菌べん毛フック成長端の構造解析 |
五十嵐玲香 | 細菌べん毛Class2蛋白質の輸送解析 |
---|---|
上堀まりあ | 細菌べん毛モーター固定子の構造変化の解析と固定子の回転計測実験系の構築 |
大坪 史歩 | 新規赤色蛍光蛋白質のX線結晶構造解析による、赤色発色団の形成機構の解明 |
森 来未 | べん毛成長末端の構造解析と新しいべん毛精製法の確立 |
小島 嶺 | Porphyromonas gingivalisの線毛蛋白質の構造解析 |
---|---|
坂岡 伸哉 | 細菌べん毛Class3蛋白質の輸送解析 |
矢野 達就 | べん毛輸送ATPase複合体の構造変化と作動機構の研究 |
藪中 柚輝 | コレラ菌走化性受容体Mlp3,Mlp8のリガンド認識機構 |
山下 俊貴 | 細菌べん毛モーター固定子の回転計測を目指した実験系の構築 |
池田 篤志 | フィラメント形成直前のべん毛先端の構造解析 |
---|---|
酒井 源志 | 輸送切り替え機構の解明を目指した細菌べん毛蛋白質FlhA変異体の構造解析 |
松田 峻汰 | 変異によるL-リシン酸化酵素の基質特異性変換の構造基盤 |
山口 綾香 | ナトリウム駆動形べん毛固定子の固定機構 |
岩井 朋也 | レジオネラ菌エフェクター蛋白質LotAのX線結晶構造解析 |
---|---|
辻本 拓海 | べん毛フック成長端の構造解析 |
東権 幸樹 | べん毛蛋白質輸送に基質相互が及ぼす影響の解析 |
水口あかり | 細菌べん毛蛋白質輸送の基質特異性解析および定量解析への試み |
渡辺 翔子 | Type I-D CRISPR-CasシステムのエンドリボヌクレアーゼCas6の構造解析 |
岡田 広大 | Porphyromonas gingivitisの線毛蛋白質FimAの構造 |
---|---|
北川 征樹 | 高基質特異性L−リシン酸化酵素の活性化機構及び基質認識機構の解明 |
壽山 翔太 | べん毛輸送ゲート蛋白質FlhA膜領域の集合体形成 |
高田 啓矢 | 反転膜小胞を用いたべん毛軸構造構成蛋白質の輸送順序解析 |
都築 侑果 | コレラ菌走化性受容体Mlp8, Mlp37の構造解析 |
西内 光希 | Bacillus属菌べん毛モーター固定子蛋白質MotSの構造解析 |
木田 葵 | べん毛フィラメントキャップの構造 |
---|---|
辻井 美香 | 生体内圧力センサーの創成を目指した、蛍光タンパク質の圧力応答機構の解明 |
戸野 侃 | 反転膜を用いたべん毛III型蛋白質輸送の蛍光計測 |
伊角 実優 | 固定子に作用するべん毛内膜蛋白質FliLの構造解析 |
---|---|
伊藤菜奈子 | 高基質特異性L-アミノ酸酸化酵素の基質特異性発現機構と活性発現機構の解明 |
反田 祐介 | IX型分泌装置分泌タンパク質PGN0123の構造解析と機能予測 |
松本 雄大 | 反転膜小胞を用いたべん毛軸構造蛋白質の輸送順序の解析 |
高橋 洋平 | コレラ菌走化性受容体のリガンド認識機構 |
---|---|
佐藤 充眞 | シンジオタクチックポリスチレン(sPS)と鎖状分子および高分子化合物との共晶化 |
小川 雄也 | べん毛3型輸送装置蛋白質FlhAの細胞質領域の構造変化 |
---|---|
近藤 裕輝 | 高基質特異性L-リシン酸化酵素の基質認識機構の解明 |
田中るみか | 黄色蛍光タンパク質挿入変異体の系統的な構造解析 |
松島 和司 | べん毛C-ringを構成するFliM-FliN複合体のストイキオメトリとべん毛輸送 |
黒田 琢弥 | IVB型分泌系コア複合体蛋白質DotI/TraMの構造 |
---|---|
瀬戸 直樹 | シンジオタクチックポリスチレン共結晶のゲスト交換機構に関する研究 |
中西 雄紀 | 多機能性を持つ細菌べん毛蛋白質シャペロンFlgNのX線結晶構造解析 |
佐野 宰久 | 高基質特異性L-アミノ酸酸化酵素の基質認識の構造基盤 |
---|
佐々木啓太 | シンジオタクチックポリスチレンと種々のゲストとの結晶性抱接錯体形成 |
---|---|
高尾 真登 | 細菌べん毛モーター固定子タンパク質のペリプラズム領域の結晶構造 |
竹村 和也 | 疎水性基をもつアミノ酸に置換されたコラーゲンモデルペプチドの構造研究 |
2025/01/17 | 「ナトリウムを見分けて通す」 細菌のべん毛モーター固定子の構造を解明 |
---|---|
2023/10/24 | 緑色蛍光蛋白質を赤色に |
2021/07/09 | 細菌の回転モーターの複雑な回転子構造を解明 |
2021/03/05 | 細菌べん毛モーターの基礎となるMSリングの構造を解明 |
2020/04/14 | 歯周病をもたらす歯周病菌5型線毛の構造と線毛形成のしくみを解明 |
2019/03/20 | 細菌べん毛モーターの出力強化蛋白質FliLのしくみを解明 |
2018/06/28 | 細菌のIII型分泌装置の機能を試験管中で再現! |
2018/04/26 | 細菌べん毛タンパク質輸送の交通整理のしくみを解明 |
2018/03/23 | 細菌べん毛モーターが回る鍵、固定子を“固定”するしくみを解明! |
2017/08/04 | 細菌べん毛III型輸送装置ができるしくみを解明 |
2016/03/15 | 細菌の分泌装置蛋白質の構造を原子レベルで解明! |
2016/03/09 | 分子混雑が計測できる蛍光タンパク質「GimRET」の開発 |
2016/02/17 | コレラ菌が胆汁を目指して泳ぐしくみを解明! |
2014/09/03 | 細菌べん毛モーターは伸び縮みにより活性化 |