鬼塚研究室 ONITSUKA LAB.
大阪大学大学院理学研究科高分子科学専攻 高分子合成・反応化学大講座
ようこそ 鬼塚研のホームページへ
News
- πスタック高分子に関するする研究がPolym. Chem.に受理されました(DOI: 10.1039/D2PY01179D)(2022.11.13)) OutsideFrontcoverに選ばれました (2023.1.24) (DOI:10.1039/D3PY90011H)
- 拡張型アミノ酸の研究がACS Appl. Polym. Mater. に掲載されました (DOI: 10.1021/acsapm.2c01807)(2022.11.11)
- πスタック高分子に関するする研究が“化学と工業”(日本化学会誌)「ディビジョン・トピックス」で紹介されました(2022.11.1)HP
- 錯体化学会第72回討論会(九州大学)口頭発表1件(富田)発表 (2022.9.26)
- 青森地区・高分子学会東北支部 講演会 で最近の研究成果について講演を行いました(神林)(2022.9.20)
- 第183回東海高分子研究会講演会 (夏期研究会)で最近の研究成果について講演を行いました(神林)(2022.9.17)
- 嵩高いチオラート配位子を用いた単核コバルト錯体の研究がEur. J. Inorg. Chem.に掲載されました (DOI: 10.1002/ejic.202200546)(2022.9.16)
- 第71回高分子討論会(北海道大学)で口頭発表2件(小田垣,中島) (2022.9.5-7)
- 第34回生物無機化学夏季セミナーで冨田悠介さんがポスター賞を受賞しました(2022.8.27)
- 第34回生物無機化学夏季セミナーに3名が参加し、ポスター発表を行いました(冨田・梅田・中原)。(2022.8.26-27)
- 第68回高分子研究発表会[神戸]ポスター1件を発表(中島) (2022.7.15)
- イソシアニドとアレンの環化共重合の研究がMacromoleculesに受理されました(2022.5.31), 掲載されました(2022.6.10)(DOI: 10.1021/acs.macromol.2c00826)
- 拡張型アミノ酸の研究がPolym.J. に掲載されました (DOI: 10.1038/s41428-022-00645-9)(2022.4.22)
- 新メンバー(B4: 2名)が加わり、新年度スタート (2022.4.4)
- 日本化学会 第102回春季年会(オンライン開催)で口頭発表3件を発表(富田・西尾・山本R) (2022.3.23-26)
- イソシアニドとアレンの環化共重合を利用したπ-スタック型高分子の研究がJ. Am. Chem. Sci. に受理されました(2022.3.14), 掲載されました(DOI: 10.1021/jacs.2c01337)(2022.3.24)
- 錯体化学会第71回討論会(オンライン開催)ポスター1件(富田)発表 (2021.9.16)
- 第70回高分子討論会(オンライン開催)で口頭発表2件、ポスター3件を発表(西尾,小田垣,川向) (2021.9.7)
- 第67回高分子研究発表会[神戸]ポスター2件を発表(西尾,小田垣) (2021.7.9)
- 第70回高分子年次大会(オンライン開催)でポスター1件を発表 (2021.5.26-28)
- 不斉重合を用いたアリロペプチドの研究がMacromol. Rapid Commun. に掲載(DOI: 10.1002/marc.202100250)されました(2021.6.14)Frontcoverに選ばれました (2021.6.22) (DOI:10.1002/marc.202170051)
- 新メンバー(B4: 4名)が加わり、新年度スタート (2021.4.5)
- 第61回宇部興産学術振興財団 奨励賞を神林が受賞しました(HP)(2021.4.1)
- 日本化学会 第101回春季年会(オンライン開催)で口頭発表1件(神林)ポスター1件(富田)を発表 (2021.3.19-22)
- 第69回高分子討論会[岩手大学(オンライン開催)]口頭発表1件(山崎)、ポスター2件(岡田、成川)発表 (2020.9.16-18)
- 第69回高分子討論会[岩手大学(オンライン開催)]で最近の研究成果について特別発表を行いました(神林)。 (2020.9.18)
- フタルイミドをモノマーとした不斉重合反応の研究がPolym. Chem. に掲載されました(2020.9.2) (DOI: 10.1039/D0PY01073A ). OutsideFrontcoverに選ばれました (2020.10.13) (DOI:10.1039/D0PY90156C)
- 第66回高分子研究発表会[神戸]口頭発表1件を発表認定 (2020.7.10)
- イソシアニドと不飽和炭化水素の環化共重合に関する研究が“化学と工業”(日本化学会誌)「飛翔する若手研究者」に掲載されました(2020.7.1)
- イソシアニドとアレンの環化共重合を利用したπ-スタック型高分子の研究がAngew. Chem. Int. Ed. に掲載されました(2020.4.8) (DOI: 10.1002/anie.202002734) Hot Paperに選ばれました (2020.5.8). Frontispieceに選ばれました(2020.06.15)(DOI: 10.1002/anie.202082661)
- 新メンバー(B4: 4名)が加わり、新年度スタート (2020.4.3)
- 日本化学会 第100回春季年会(東京理科大学)で口頭発表1件(片岡)を発表認定 (2020.3.21-24)
- 日本化学会 第100回春季年会で神林助教が「第34回若い世代の特別講演証」を受賞しました(HP) (2020.3.23)..
- 不斉重合を用いたアリロペプチドの研究がChem. Commun. に掲載されました(2020.1.27)
(DOI: 10.1039/C9CC10030J )
- 嵩高い非対称チオラート配位子を用いた単核コバルト錯体の研究がInorg. Chem.に掲載されました (DOI: 10.1021/acs.inorgchem.9b02791)(2019.12.31)
- 不斉重合を用いたアリロペプチドの研究内容が高分子学会会誌「高分子」Hot Topicに選ばれました(2019.11.30)
- 第28回ポリマー材料フォーラムでポスター1件(片岡)発表(2019.11.21-22)
- 第13回超分子若手懇談会で最近の研究成果について講演を行いました(神林) (2019.11.15)
- 第68回高分子討論会で福田 由記さんが優秀ポスター賞を受賞しました(2019.10.09)写真)
- 第68回高分子討論会(福井大学)口頭発表2(石堂,片岡)件、ポスター2件(福田,成川)発表 (2019.9.25-27)
- 錯体化学会第69回討論会(名古屋大学)ポスター1件(富田)発表 (2019.9.21-23)
- 高分子懇話会(愛媛)[愛媛大学]で最近の研究成果について講演を行いました(神林)(2019.8.30)
- イソシアニドとアレンを使った環化共重合反応の研究がJ. Am. Chem. Soc. に掲載されました
(DOI: 10.1038/10.1021/jacs.9b07431)(2019.8.28)
- 不斉重合を用いた一連の研究がPolymer Journal のFocus Reviewに掲載されました
(DOI: 10.1038/s41428-019-0248-6)(2019.8.22)
- 20th International Symposium on Organometallic Catalysis Directed Towards Organic Synthesis (OMCOS 20) (Heidelberg, Germany) ポスター2件発表 (2019.7.21-25)
- 拡張型アミノ酸の研究がChem.Asian.J. に掲載されました
(DOI: 10.1002/asia.201900896)(2019.7.18)
- Chirality 2019 (Bordeaux, France) ポスター1件(石堂)発表 (2019.7.14-17)
- 第65回高分子研究発表会[神戸]ポスター2件(岡田,成川)発表 (2019.7.12)
- 第68回高分子学会年次大会で片岡 裕貴 君が優秀ポスター賞を受賞しました(2019.6.21)写真)
- モレキュラー・キラリティーシンポジウム2019(金沢)でポスター1件(片岡)発表(2019.6.14-15)
- 第68回高分子年次大会(大阪)でポスター2件を発表 (2019.5.29-31)
- 不斉重合を用いたアリロペプチドの研究がACS Macro Lett. に掲載されました
(DOI: 10.1021/acsmacrolett.9b00249)(2019.5.17)
Coverに掲載されました (2019.5.24)
- 新メンバー(B4: 3名, M1: 2名)が加わり、新年度スタート (2019.4.3)
過去のTopic 2018年度以前
- 大学院生募集中 -
- 一緒に研究を楽しんでくれる意欲的な学生を歓迎します。
- 研究室の見学は随時受け付けます。希望者はメールでご連絡ください。
- 入学試験の日程や試験科目については、高分子科学専攻の入試情報をご覧ください。
- 高分子科学専攻では、5月23日(豊中)と6月20日(吹田)に大学院博士前期課程入試説明会を開催します。詳細はホームページをご覧ください。
Last Update: 2023/2/2
Copyright © 2008
Onitsuka Lab, Osaka University.