講義内容

随時更新 (2011/08/05現在) → pdf版

1) 50周年記念行事 [19, 20, 21日]

19日 20:00-21:00 (記念行事)
・ オープニング講演 「核化学夏の学校50年を振り返って」 篠原 + α
・ 50年間のロードマップ―作成WGについて 笠松
19日 21:00- < 各世代別の検討会 (夜の学校1) >
20日 21:00- < 世代間調整,まとめ作業 (夜の学校2) >
21日 11:00-12:00 (記念式典)
・ 祝辞 「じいさんの思い出話」  参加者から若干名
・ 「核化学,これからの50 年」 (ロードマップの披露) 各世話人,笠松
21日 18:00-20:00 (記念祝賀会)
・ 記念撮影2
・ 記念祝賀会 いつもの宴会 (ロードマップ掲示,じいさんトーク,若手トーク)

2) 福島原発事故の周りとその後 (話題提供公募中)   [20日全日]

09:00-10:15 (セッション1)
報告 「核化学関連施設の被災状況と復旧計画(1)」 各15分
JAEA (タンデム) (塚田 和明), JAEA (原子炉) (初川 雄一), J-PARC (MLF) (二宮 和彦), 理研 (羽場 宏光), 筑波大タンデム (末木 啓介)
< コーヒーブレイク >
10:30-12:00 (セッション2) 90分
講義 「放射性物質による汚染からの環境回復に向けて」
井上 正 先生 (電中研・原子力技術研究所)
< 昼食,ブレイク >
13:00-14:30 (セッション3) 90分
講義 「東日本太平洋沖地震はどういう地震だったのか? -地震発生の物理化学について-」
廣野 哲朗 先生 (阪大院理・宇宙地球科学専攻)
< コーヒーブレイク >
14:45-16:45 (セッション4)
報告 「核化学関連施設の被災状況と復旧計画(2)」 各20分
KEK (松村 宏), 電子光理学セ+CYRIC (大槻 勤)
報告 「福島土壌プロジェクトについて」 齋藤 敬 (阪大・安管) 20分
話題提供 各20分
「福島原発付近の土壌中放射性核種の放射化学分離分析」 小島 貞男 (愛知医大)
「食品基準値と内部被ばくについての一考察」 馬場 宏 (元阪大)
「同一のGM管放射線測定器キットをインターネットで結合した簡易放射線モニタリングシステムの試作」 松沢 孝男 (JASSO)
< コーヒーブレイク >
17:00-18:30 (セッション5) 90分
講義 「環境中での水・土砂移動と放射性物質の移行について」
恩田 裕一 先生 (筑波大・院生命環境科学)
< 記念写真1,夕食・懇親会 >
20:30-21:00+ (セッション6)
報告 「地球惑星科学連合−放射化学の連携プロジェクト」 篠原 厚 (阪大院理) 10分
討論 「福島原発事故後,放射化学(会)ができること (教育研究の行方)」

3) 一般話題提供・研究発表 [21日 AM]

09:00-10:45
研究発表 20分
「地表面下における石灰岩中の宇宙線生成核種36Clの深度プロファイル:侵食速度の復元にむけて」 西村 朋紘 (筑波大)
話題提供 各20分
「超重元素合成研究の現状」 森田 浩介 (理研)
「JASMINプロジェクト」 松村 宏 (KEK)
「核医学用アルファ放射体の製造並びに臨床利用に関する国際的動向について」 鷲山 幸信 (金沢大)

| トップ | スケジュール | 講義内容 | エクスカーション | アクセス |