Presentations at conferences, meetings, symposiums
2021年(R3)
「機能性自己組織化単分子膜の化学反応とイオン生成: 表面における無溶媒イオンの安定化」
(阪大院理1・原子力機構2・阪大放射線3)○加藤浩之1・棟安陸1・ 津田泰孝2・坂本徹哉2・山田剛司1・赤井恵1・岡田美智雄3・吉越章隆2
表面界面スペクトロスコピー2021 12月5日 (土)(口頭、オンライン開催)
「」
赤井恵
関西薄膜表面物理セミナー 2021年11月 (口頭、オンライン開催)
「プロトン・ドナー/アクセプター二分子膜におけるラジカル自己誘導」 (大阪大学院・理1,熊本大学院・先端科学2,東京大学・物性研3,広島大学院・先進理工4,横浜市立大学院・データサイエンス5)
○加藤 浩之1,上田 顕2,藤野 智子3,兼松 佑典4,山田 剛司1,立川 仁典5,吉信 淳3,森 初果3
第14回分子科学討論会 2021年9月18日(土) (1D04, 口頭、オンライン開催)
「グラファイト表面上の芳香族炭化水素のナノスケール構造」
〇村瀬菜摘,林田紘輝、山田剛司,加藤浩之、岡田美智雄、赤井恵
第14回分子科学討論会 2021年9月21(火) ( 3P039, ポスター、オンライン開催)
2020年(R2)
「グラファイト表面上に吸着したピレンの吸着構造および電子状態の観測」
○田和大典,山田剛司,加藤浩之
2020年表面界面スペクトロスコピー(2020年12月4日(金) オンライン開催)
「階層的なAu-S結合と水素結合による異種二分子膜の自己組織化過程に関する研究」
〇棟安陸,山田剛司,加藤浩之
関西薄膜表面物理セミナー 2020年11月27-28日(口頭、オンライン開催)
「グラファイト表面上に吸着したピレンの吸着構造および電子状態の観測」
○田和大典,山田剛司,加藤浩之
2020年日本表面真空学会学術講演会(2020年11月19日(木) オンライン開催、ポスター、1P18S)
「水素結合と Au-S結合による異種二分子膜の階層的な自己組織化」
棟安陸,山田剛司,○加藤浩之 口頭2Ca11
2020年日本表面真空学会学術講演会(2020年11月20日(金) オンライン開催、口頭2Ca11)
「階層的なAu-S結合と水素結合による異種二分子膜の自己組織化過程に関する研究」
〇棟安陸,山田剛司,加藤浩之
第13回分子科学討論会 2020年9月14日(月)17日(木)(口頭、オンライン開催)
Study on Assembly of the Heterogeneous Bilayer Based on a Thiolate Self-assembled Monolayer on Au(111) Substrates(Sch. Sci., Osaka Univ.)MUNEYASU, Riku; YAMADA, Takashi; KATO, Hiroyuki
日本化学会第100春季年会 2020年3月22日(日)~25日(水) 東京理科大学 野田キャンパス(要旨の発表をもって成立)
2019年(H31-R1)
Structural Characterization and Photoluminescence Properties of Cofacial
Perylene Dimer on Graphite, 「グラファイト表面上のペリレン単分子膜のダイマー構造と蛍光特性」
Takashi Yamada, Natsumi Ito, Noriaki Kawakita, Kento Araragi, Hiroyuki
S. Kato and Toshiaki Munakata
表面界面スペクトロスコピー2019、フォレストイン昭和館、昭島市(口頭) 2019年12月7日
「自己組織化ヘテロ分子二層膜で挑戦する電子-プロトン相関物性」
加藤浩之,兼松佑典,上田顕,山本達,松田巌,立川仁典,吉信淳,森初果
第13回物性科学領域横断研究会 2019年11月27 - 11月28日
「プロトン ドナー/アクセプター型異種二分子膜の自己組織化と特性解析」
加藤浩之,山本達,吉本真也,上田顕,兼松佑典,立川仁典,森初果,吉信淳,松田巌
2019年日本表面真空学会学術講演会、2019年10月30日(つくば市)
「プロトン ドナー/アクセプター型異種二分子膜の自己組織化と特性解析」
加藤浩之
関西薄膜・表面物理セミナー、あうる京北(京都市) 2019年11月23日(口頭)
「時間分解2光子光電子分光によるペリレン単分子膜の電子励起ダイナミクス」
山田剛司,伊藤菜摘,河北徳明,蘭堅斗,加藤浩之,宗像利明
第12回分子科学討論会、名古屋大学、2019年9月20日、4C02(口頭)
「X線反射率法による機能性単分子膜の構造解析と励起子減衰機構の同定」
大隅悠史,山田剛司,加藤浩之
第12回分子科学討論会、名古屋大学、2019年9月19日、3B16(口頭)
2018年(H30)
「有機超薄膜の非占有準位・分光イメージングとナノスケール構造観察」
山田 剛司 (奨励賞受賞講演、口頭) 2B03
第11回分子科学討論会,福岡国際会議場 2018年9月12日
電子-プロトン相関物性制御を目指した自己組織化異種二分子膜の研究 (阪大院・理1,東大・物性研究所2,広市大院・情報科学3,横市大院・生命ナノシステム科学4) 加藤 浩之1,上田 顕2,山本 達2,兼松 佑典3,立川 仁典4,森 初果2,吉信 淳2,松田 巌2,
第11回分子科学討論会,福岡国際会議場 2018年9月11日 2P056 (ポスター)
「ペリレン超薄膜における非占有準位計測と構造・発光」
山田剛司, 蘭堅斗, 伊藤菜摘, 河北徳明, 加藤浩之, 宗像利明
日本物理学会第73回年次大会 東京理科大学野田キャンパス2018年3月23日 23aK603-4(口頭)
「DBP/HOPG界面の電子励起ダイナミクス」
森 良亮・國枝 省吾・山田 剛司・加藤 浩之・宗像 利明
日本化学会第98春季年会、日本大学船橋キャンパス、2018年3月23日 4E-13(口頭)
2017年(H29)
「ペリレン超薄膜の非占有電子状態・構造・発光」
山田剛司, 蘭堅斗, 伊藤菜摘, 河北徳明, 加藤浩之, 宗像利明
関西薄膜・表面物理セミナー、神戸セミナーハウス 2017年12月1日(口頭)
「水素結合による自己組織化単分子膜上のヘテロ分子膜形成」
(阪大院・理1,東大・物性研究所2)○加藤 浩之1,吉本 真也2,上田 顕2,山本 達2,森 初果2,吉信 淳2,松田 巌2
第10回分子科学討論会、東北大学川内キャンパス、2017年9月18日(ポスター)4P048
「DBP/HOPG界面の電子励起ダイナミクス」
(阪大院・理)○森 良亮,國枝 省吾,山田 剛司,加藤 浩之,宗像 利明
第10回分子科学討論会、東北大学川内キャンパス、2017年9月17日(ポスター)3P047
「ルブレン薄膜における非占有準位空間分布の顕微2光子光電子分光測定」
(大阪大学大学院・理)○岡上 大二朗,林 良祐,山田 剛司,宗像 利明
第10回分子科学討論会、東北大学川内キャンパス、2017年9月16日(口頭)2BD13
「2光子光電子分光によるペリレン薄膜の電子状態」
(阪大院理)○山田 剛司,伊藤 菜摘,河北 徳明,加藤 浩之,宗像 利明
第10回分子科学討論会、東北大学川内キャンパス、2017年9月16日(口頭)2B14
「グラファイト上ルブレンにおける非局在化した非占有分子準位の可視化」
(阪大院理)○蘭 堅斗,木下 真梨子,山田 剛司,加藤 浩之,宗像 利明
第10回分子科学討論会、東北大学川内キャンパス、2017年9月15日(ポスター)1P044
「グラファイト上ルブレンにおける非局在化した非占有分子準位の可視化」(ポスター)
蘭堅斗, 木下真梨子, 渡辺悠, 上羽貴大, 山田剛司, 加藤浩之, 宗像利明
2017年 第12回 有機デバイス・物性院生研究会、京都大学理学研究科セミナーハウス
2017年7月27日
「DBP/HOPG界面の電子励起ダイナミクス」(ポスター)
森良亮, 國枝 省吾, 山田剛司, 加藤浩之, 宗像利明
2017年 第12回 有機デバイス・物性院生研究会、京都大学理学研究科セミナーハウス
2017年7月26日
「有機分子超薄膜の構造と非占有電子状態」(チュートリアル講演)
山田剛司
2017年 第12回 有機デバイス・物性院生研究会、京都大学理学研究科セミナーハウス
2017年7月25日
17aK-PS-24
「ルブレン/HOPGにおける非占有準位のナノスケール・マッピング」(ポスター)
蘭堅斗, 木下真梨子, 渡辺悠, 上羽貴大, 山田剛司, 加藤浩之, 宗像利明
日本物理学会第72回年次大会 大阪大学豊中キャンパス
「鉛フタロシアニン薄膜の準安定相の2光子光電子分光」(口頭)
河北徳明A, 山田剛司A, Matthias MeissnerB, Roman ForkerB, Torsten FritzB, 宗像利明A
日本物理学会第72回年次大会 大阪大学豊中キャンパス (口頭)
19pD42-4 746
「2光子光電子分光によるペリレン薄膜の電子状態計測」(ポスター)
山田剛司, 伊藤菜摘, 河北徳明, 加藤浩之, 宗像利明
日本物理学会第72回年次大会 大阪大学豊中キャンパス 17aK-PS-11
2016年(H28)
「ルブレン超薄膜における非占有準位のナノスケールマッピング」
山田剛司,木下真梨子,蘭 堅斗,上羽貴大,加藤浩之,宗像利明
2016年真空・表面科学合同講演会、名古屋国際会議場(愛知県)(口頭)2016年12月1日
「Scanning Micro-Spot 2-Photon Photoemission Spectroscopy for Unoccupied Levels of Rubrene Films on HOPG」
Daijiro Okaue, Ryosuke Hayashi, Takashi Yamada, Hiroyuki S. Kato, Toshiaki
Munakata
表面界面スペクトロスコピー2016、秋保温泉(宮城県) 2016年11月25日(ポスター)
「Two-photon Photoemission Spectroscopy for Perylene Films on HOPG」
Natsumi Ito, Noriaki Kawakita, Takashi Yamada, Hiroyuki S. Kato, Toshiaki
Munakata
表面界面スペクトロスコピー2016、秋保温泉(宮城県) 2016年11月25日(ポスター)
「STM/STSによるルブレン超薄膜における非占有準位のナノスケールマッピング」
蘭 堅斗、木下真梨子、上羽貴大、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
関西薄膜・表面物理セミナー、神戸セミナーハウス 2016年11月19日(口頭)
「DBP/HOPG界面における2光子光電子分光」
森 良亮、國枝 省吾、Hümpfner Tobias、Kirchhübel Tino、山田 剛司、加藤 浩之、Fritz Torsten、宗像 利明
第9回分子科学討論会、神戸ファッションマート、2016年9月14日(口頭)2D17
「DBP/HOPGの電子状態の温度依存性および電荷ダイナミクスの解明」
國枝 省吾、森 良亮、山田 剛司、加藤 浩之、宗像 利明
第9回分子科学討論会、神戸ファッションマート、2016年9月13日(口頭)1P65
「鉛フタロシアニン薄膜の準安定相の電子状態」
河北徳明、奥井千亜紀、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
日本化学会第96春季年会、同志社大学京田辺キャンパス、2016年3月24日 1E6-27(口頭)
「ルブレン薄膜の非局在化した空電子状態」
木下真梨子、蘭堅斗、渡辺 悠、上羽貴大、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
日本化学会第96春季年会、同志社大学京田辺キャンパス、2016年3月24日 1E6-28(口頭)
「2PPE/STMによる有機分子薄膜の非占有準位計測」
山田剛司
日本物理学会第71回年次大会、東北学院大学、2016年3月20日 (20pAJ-7、シンポジウム講演)
2015年(H27)
「Chain-Length Dependence of Excited State Dynamics of Quarterthiophene-Derived
Self-Assembled Monolayer on Au(111)」
Yuji Osumi, Yoshinari Murakami, Daijiro Okaue, Riyo Saitoh, Yoshiaki Kiriyama,Takashi
Yamada, Hiroyuki S. Kato, Toshiaki Munakata
表面界面スペクトロスコピー2015、国立女性教育会館 2015年11月27日(ポスター)
「鉛フタロシアニン薄膜における非占有準位の2光子光電子分光」
河北 徳明、奥井千亜紀、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
関西薄膜・表面物理セミナー、グリーンビレッジ交野 2015年11月20日(口頭)
「角度分解2光子光電子分光による鉛フタロシアニン/グラファイトの鏡像準位の観測」
奥井 千亜紀,河北 徳明,山田 剛司,加藤 浩之,宗像 利明
第8回分子科学討論会、東工大、2015年9月16日(口頭)1C03
「STMによるルブレン/HOPG界面の超構造観察と局所電子状態計測」
山田 剛司,渡辺 悠,木下 真梨子,上羽 貴大,加藤 浩之,宗像 利明
第8回分子科学討論会、東工大、2015年9月16日(口頭)1C05
「オリゴチオフェン誘導体単分子膜の電子励起状態ダイナミクスに与える膜構造の影響」
大隅 悠史,村上 吉成,岡上 大二朗,斎藤 理世,桐山 貴旭,山田 剛司,加藤 浩之,宗像 利明
第8回分子科学討論会、東工大、2015年9月16日(口頭)1C0
「2光子光電子分光によるRubrene/Au(111)の非占有準位の測定」
西村史也、上羽貴大、國枝省吾、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
日本化学会第95春季年会、日本大学船橋キャンパス、2015年3月26日 1H3-42(口頭)
「有機薄膜での電子励起と緩和過程」
宗像利明
日本物理学会第70回年次大会、早稲田大学、2015年3月22日 (22pDK-1、シンポジウム講演)
「ルブレン/グラファイト界面における共鳴励起と局所電子状態」
山田剛司,渡辺悠,木下真梨子,上羽貴大,加藤浩之,宗像利明
日本物理学会第70回年次大会、早稲田大学、2015年3月22日 (22aAB-3、口頭)
2014年(H26)
「2光子光電子分光によるグラファイト基板上ルブレン薄膜の電子励起・緩和ダイナミクス」
上羽貴大,寺脇理恵,山田剛司,加藤浩之,宗像利明
表面界面スペクトロスコピー2014 12月5日-6日(関西セミナーハウス、京都市、口頭)
「2光子光電子分光によるRubrene/Au(111)の非占有準位の測定」
西村史也,上羽貴大,國枝省吾,山田剛司,加藤浩之,宗像利明
(関西セミナーハウス、京都市、ポスター)
「チオフェン誘導体単分子膜中の脱励起過程における金属基板の影響」
村上吉成, 桐山貴旭, 斎藤理世, 上羽貴大,山田剛司, 加藤浩之, 宗像利明
関西薄膜表面物理セミナー、2014年11月29日、グリーンビレッジ交野(交野市)(口頭)
「フタロシアニン薄膜の ナノスケール構造と非占有電子状態」
山田剛司、河北徳明、奥井千亜紀、渡辺悠、加藤浩之、宗像利明
第34回 表面科学学術講演会 2014年11月8日 島根県松江市 くにびきメッセ(口頭)
「クアテルチオフェン誘導体単分子膜における距離依存脱励起過程」
村上吉成, 桐山貴旭, 斎藤理世, 上羽貴大,山田剛司, 加藤浩之, 宗像利明
第8回分子科学討論会、2014年9月22日 広島大学 (口頭)
「フタロシアニン薄膜の ナノスケール構造と非占有電子状態」
山田剛司、河北徳明、渡辺悠、加藤浩之、宗像利明
第8回分子科学討論会、2014年9月22日 広島大学 (口頭)
「二光子光電子分光法によるオリゴチオフェン誘導体単分子膜中の電子励起状態と膜構造の観測」
村上吉成, 桐山貴旭, 斎藤理世, 上羽貴大, 山田剛司, 加藤浩之, 宗像利明
有機デバイス院生研究会第9回セミナー、九州大学、2014年6月18日~6月20日(ポスター)
「PbPc/HOPG における相変化と非占有準位の相関」
河北徳明、渡辺悠、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
有機デバイス院生研究会第9回セミナー、九州大学、2014年6月18日~6月20日(口頭)
「顕微2光子光電子分光によるPbPc/HOPGの非占有準位の分散」
河北徳明、渡辺悠、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
日本化学会第94春季年会、名古屋大学、2014年3月29日 3D2-32(口頭)
「顕微2光子光電子分光によるPbPc/HOPGの非占有準位の分散」
河北徳明、渡辺悠、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
日本化学会第94春季年会、名古屋大学、2014年3月29日 3D2-32(口頭)
「ルブレン/グラファイトの2光子光電子放射電子顕微鏡測定」
若山恭平、Udhardt Christian、上羽貴大、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
日本化学会第94春季年会、名古屋大学、2014年3月29日 3D2-33(口頭)
「2光子光電子分光によるルブレン/グラファイト界面の電子励起過程・緩和ダイナミクス」
上羽貴大、寺脇理恵、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
日本化学会第94春季年会、名古屋大学、2014年3月29日 3D2-35(口頭)
「グラファイト上ルブレン膜のSTM、2PPE観測による分子配向の考察」
渡辺悠、阪上このみ、上羽貴大、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
日本物理学会第69回年次大会、東海大学、2014年3月28日 28pPSA-44(ポスター)
「基板-分子界面での光遷移と励起電子ダイナミクス」
宗像利明(招待)
ワークショップ「表面化学の新展開」北海道大学 平成26年2月28(金),3月1日(土)
2013年(H25)
「オリゴチオフェン誘導体単分子膜の電子励起状態ダイナミクス」
村上吉成、桐山貴旭、斎藤理世、渡辺悠、上羽貴大、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
表面界面スペクトロスコピー2013(第7回)、東レ総合研修センター(三島市)2013年12月6日(口頭)
「Lead-phthalocyanine on graphite(0001) – structural analysis via low-energy electron diffraction (LEED)」
(Friedrich-Schiller Univ.1, Osaka Univ.2)
M. Meissner1, R. Forker1, T. Fritz1, Y. Watanabe2, N. Kawakita2, T.Yamada2, H.S. Kato2, T. Munakata2
表面界面スペクトロスコピー2013(第7回)、東レ総合研修センター(三島市)2013年12月6日(口頭)
「グラファイト表面に吸着した分子の配置と基板上に作られる鏡像準位との相関
渡辺悠、河北徳明、上羽貴大、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
関西薄膜表面物理セミナー、2013年11月29日(口頭)グリーンビレッジ交野(交野市)(口頭)
「PbPc/HOPGにおける鏡像準位の分散と電子散乱」
河北徳明、山本亮太、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
第33回表面科学学術講演会、2013年11月26日、つくば国際会議場、26Gp06S(口頭)
「オリゴチオフェン誘導体単分子膜の電子励起状態ダイナミクス」
村上 吉成,桐山 貴旭,齊藤 理世,上羽 貴大,山田 剛司,加藤 浩之,宗像 利明
第7回分子科学討論会、京都、2013年9月27日(口頭)4B04
「ルブレン/グラファイト界面における共鳴励起の2PPE-PEEM観測」
若山 恭平,Udhardt Christian,上羽 貴大,山田 剛司,加藤 浩之,宗像 利明
第7回分子科学討論会、京都、2013年9月26日(ポスター)3P063
「STMによるルブレン/HOPG膜の構造観察」
渡辺 悠,上羽 貴大,山田 剛司,加藤 浩之,宗像 利明
第7回分子科学討論会, 京都、2013年9月25日(ポスター)2P064
「時間分解2光子光電子分光で観る有機薄膜の電子励起過程」
山田剛司
放射光学会第五回若手研究会-パルス特性を用いた次世代材料研究の最前線-
東京大学物性研究所、2013年9月10日 (依頼)
「固体表面における分子科学」
山田剛司
分子科学夏の学校(講師)および第2回分子科学若手シンポジウム
分子科学研究所(愛知県岡崎市) 2013年8月21日 (依頼)
「グラファイト基板上ルブレン蒸着膜における 電子励起/緩和のダイナミクス」
上羽貴大、寺脇理恵、森川高典、Park Juyeon、北河康隆、奥村光隆、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
有機デバイス院生研究会第8回セミナー、千葉大学西千葉キャンパス(千葉県)2013年6月19-21日 (口頭)
「PbPc/HOPGにおける鏡像準位の分子空間配置への影響」
河北徳明、渡辺悠、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
有機デバイス院生研究会第8回セミナー、千葉大学西千葉キャンパス(千葉県)2013年6月19-21日 (ポスター)
「オリゴチオフェン誘導体単分子膜の2光子光電子分光を用いた励起電子の観測」
村上吉成、桐山貴旭、斎藤理世、 上羽貴大、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
有機デバイス院生研究会第8回セミナー、千葉大学西千葉キャンパス(千葉県)2013年6月19-21日 (ポスター)
「室温におけるルブレン/HOPGのSTM観察」
渡辺悠、上羽貴大、 PARK Juyeon 、寺脇理恵、森川高典、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
有機デバイス院生研究会第8回セミナー、千葉大学西千葉キャンパス(千葉県)2013年6月19-21日 (ポスター)
「有機薄膜/基板界面の非占有電子状態」
宗像利明
日本化学会第93春季年会、立命館大学、2013年3月22日 1SF-04 (特別企画講演)
「PbPc / HOPGにおける鏡像準位への分子空間配置の影響」
河北徳明、山本亮太、田口雅崇、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
日本化学会第93春季年会、立命館大学、2013年3月22日 1G6-31(口頭)
「ルブレン単結晶の2光子光電子分光」
寺脇理恵、上羽貴大、PARK Juyeon、森川高典、北河康隆、奥村光隆、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
日本化学会第93春季年会、立命館大学、2013年3月22日 1G6-32 (口頭)
「鉛フタロシアニン/HOPG膜構造の温度変化」
渡辺悠、田口雅崇、河北徳明、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
日本物理学会 第68回年次大会 広島大学、2013年3月26日 26pPSA-36(ポスター)
「2光子光電子分光によるルブレン/グラファイト界面の電子励起と緩和のダイナミクス」
上羽貴大、寺脇理恵、森川高典、北河康隆、奥村光隆、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
日本物理学会 第68回年次大会 広島大学、2013年3月26日 27pXZA-1(口頭)
2012年(H24)
「ルブレン単結晶の2 光子光電子分光」
(阪大院理、Seoul National Univ.*)
寺脇理恵、上羽貴大、PARK Juyeon*、森川高典、北河康隆、奥村光隆、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
表面界面スペクトロスコピー2012(第6回)、ホテル阪急エキスポパーク、2012年12月6日(ポスター)
「フタロシアニンの膜成長過程:空間配置と電子状態からの検討」
田口雅崇、渡辺悠、河北徳明、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
表面界面スペクトロスコピー2012(第6回)、ホテル阪急エキスポパーク、2012年12月6日(ポスター)
「ルブレン/グラファイト界面における電子励起と緩和過程」
上羽貴大、寺脇理恵、森川高典、北河康隆、奥村光隆、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
関西薄膜表面物理セミナー、2012年11月23日(口頭)
「ルブレンにおける空間的広がりの大きい原子軌道様の非占有準位」
森川高典、上羽貴大、寺脇理恵、北河康隆、奥村光隆、加藤浩之、山田剛司、宗像 利明
第6回分子科学討論会, 東京大学、2012年9月19日(ポスター)2P058
「ルブレンにおける空間的広がりの大きい原子軌道様の非占有準位」
森川高典、上羽貴大、寺脇理恵、北河康隆、奥村光隆、加藤浩之、山田剛司、宗像 利明
第6回分子科学討論会, 東京大学、2012年9月19日(ポスター)2P058
「オリゴチオフェン誘導体からなる自己組織化単分子膜の2光子光電子分光」
(阪大院・理1,阪大産研2)桐山貴旭1、村上吉成1、斎藤理世1、家裕隆2、安蘇芳雄2、上羽貴大1、山田剛司1、加藤 浩之1、宗像 利明1
第6回分子科学討論会, 東京大学、2012年9月19日(ポスター)2P055
「ルブレン/グラファイト界面における鏡像準位と非占有分子軌道の相互作用」
上羽 貴大,寺脇 理恵,森川 高典,北河 康隆,奥村 光隆,山田 剛司,加藤 浩之,宗像 利明
第6回分子科学討論会, 東京大学、2012年9月18日(口頭)1C06
「2光子光電子分光によるルブレン/グラファイト界面の電子励起過程」
上羽貴大、ParkJuyeon、寺脇理恵、山田剛司、加藤浩之、宗像 利明
第91回日本化学会年会 2012年3月25日 (Oral, 1A1-31)
「フタロシアニン1層膜の非占有準位電子状態の顕微角度分解光電子分光」
山本亮太、河北徳明、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
第91回日本化学会年会 2012年3月25日 (Oral, 1A1-32)
2011年(H23)
「2光子光電子分光法による表面電子励起過程の研究」
山田剛司、宗像利明
日本分光学会 高感度表面・界面部会 第4回シンポジウム、
関西学院大学梅田キャンパス 2011年12月22日(依頼口演)
「ルブレン/HOPG界面における 電子励起過程」
上羽貴大、寺脇理恵、PARK Juyeon、北河康隆、奥村光隆、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
表面・界面スペクトロスコピー2011, マホロバ・マインズ三浦 2011年12月2(口頭))
「有機トランジスタ内部の電子状態: 蛍光収量X線吸収法による観測」
加藤浩之、初井宇記、長坂将成、 山根宏之、小杉信博、川合真紀
関西薄膜・表面物理セミナー2011, グリーンビレッジ交野 2011年11月26日(口頭)
「2光子光電子分光によるルブレン/HOPG 表面の電子状態と分子配向」
寺脇理恵、上羽貴大、Juyeon Park、北河康隆、奥村光隆、山田剛司、加藤浩之、 宗像利明
第5回分子科学討論会, 札幌コンベンションセンター、2011年9月21日(口頭)2D21
「2光子光電子分光によるルブレン/HOPG 表面の電子状態と分子配向」
山本亮太、南隆文、渋田昌弘、山田剛司、加藤 浩之、宗像利明
第5回分子科学討論会, 札幌コンベンションセンター、2011年9月21日(ポスター)2P053
「ナフタレン薄膜の2光子光電子分光とSTMによる局所電子状態計測」
山田剛司、磯部美緒、渋田昌弘、加藤 浩之、宗像利明
第5回分子科学討論会, 札幌コンベンションセンター、2011年9月22日(口頭)3D02
「Angle-resolved micro-spot two-photon photoemission spectroscopy for unoccupied
electronic states of PbPc/HOPG」
Yamamoto Ryota, Minami Takafumi,Yamada Takashi, Kato Hiroyuki, Munakata Toshiaki
第27回化学反応討論会, 東工大2011年6月8日(ポスター)1P15
「Two-Photon Photoemission Spectroscopy for Rubrene/HOPG」
Takahiro Ueba, Juyeon Park, Rie Terawaki,Takashi Yamada, Hiroyuki S. Kato, Toshiaki Munakata
第27回化学反応討論会, 東工大2011年6月8日(ポスター)1P11
「Two-Photon Photoemission Spectroscopy for Rubrene/HOPG」
Takahiro Ueba, Juyeon Park, Rie Terawaki,Takashi Yamada, Hiroyuki S. Kato, Toshiaki Munakata
第6回有機デバイス院生研究会 2011年6月16-18日(ポスター)
「顕微2光子光電子分光法によるグラファイト上の銅フタロシアニン薄膜の成長過程の観測」
古澤 潤、山本亮太、山田剛司、宗像利明
第90回日本化学会年会 2011年3月25日 (Oral, 1D5-48)
「フタロシアニン膜の非占有準位の顕微角度分解光電子分光」
山本亮太、南 隆文、渋田昌弘、山田 剛司、宗像 利明
第90回日本化学会年会 2011年3月25日 (Oral, 1D5-49)
2010年(H22)
レーザーを光源とした顕微光電子分光
宗像利明
物性研短期研究会「顕微分光とナノサイエンスの発展」柏 2010年2月22日(招待講演)
フタロシアニン膜成長過程における非占有電子状態の空間分解測定
山本 亮太、古澤潤、山田剛司、宮久保圭祐、宗像利明
物性研短期研究会「顕微分光とナノサイエンスの発展」柏 2010年2月22日(ポスター)
Cu(111)表面における吸着ナフタレン分子の構造と電子状態の相関
山田剛司、渋田昌弘、阿弥曜平、髙野康弘、宮久保圭祐、宗像利明
日本物理学会年次大会、岡山、2010年3月23日(口頭)23aGP-8
HOPG表面におけるナフタレン分子の吸着構造と電子状態
磯部美緒・高野康弘・渋田昌弘・山田剛司・宮久保圭祐・宗像利明
日本化学会春季年会、大阪、2010年3月27日(口頭)2E1-10
共鳴2 光子光電子分光法による鉛フタロシアニン薄膜の電子励起過程
渋田昌弘・山本健太・山田剛司・宮久保圭祐・宗像利明
日本化学会春季年会、大阪、2010年3月27日(口頭)2E1-19
Growth Processes of Copper Phthalocyanine Films on HOPG Studied withTwo-Photon Photoemission Microspectroscopy
J. Furusawa, R.Yamamoto,T. Yamada, K. Miyakubo, T. Munakata
第26回化学反応討論会 広島 2010年6月2-4日 (ポスター)1P42
HOPG表面におけるナフタレン分子の吸着構造と電子状態
磯部 美緒,高野 康弘,渋田 昌弘,山田 剛司,宮久保 圭祐,宗像 利明
第4回分子科学討論会 大阪 2010年9月15日(口頭2D09)
銅フタロシアニンの膜成長と非占有準位の空間・エネルギー分布
山本 亮太,古澤 潤,山田 剛司,宮久保 圭祐,宗像 利明(口頭 2D06)
第4回分子科学討論会 大阪 2010年9月15日
半導体上の吸着分子の電子励起過程
宗像利明、山田剛司
グリーンイノベーションのための表面・界面化学 2010年10月6日(口頭)
固体表面上に吸着した ナフタレン分子の構造と電子状態
山田剛司、 磯部美緒、髙野康弘、渋田昌弘、宗像利明
関西薄膜・表面物理セミナー2010 交野 2010年11月27日(口頭)
2009年(H21)
山田剛司、渋田昌弘、高野康弘、宮久保圭祐、宗像利明
Cu(111)表面上におけるナフタレンの吸着構造と電子状態
日本物理学会 2009春期年会 2009年3月27日~30日 (Oral, 27pTE-4)
渋田昌弘、山本健太、山田剛司、宮久保圭祐、宗像利明
鉛フタロシアニン/グラファイト表面の2光子光電子分光法での共鳴過程
第89回日本化学会年会 船橋 2009年3月27~30日 (Oral, 2E4-08)
山本亮太、渋田昌弘、高野康弘、阿弥曜平、宮久保圭祐、山田剛司、宗像利明
鉛/銅フタロシアニン薄膜の顕微2光子光電子分光
第89回日本化学会年会 船橋 2009年3月27~30日 (Oral, 2E4-09)
Y. Ami, Y. Takano, M. Shibuta, K. Miyakubo, T. Yamada, T. Munakata
Adsorption Structrues and Electronic Structures of Naphthalene on Cu(111) Studied by Two-photon Photoemission Spectroscopy and Low Energy Electron Diffraction
第25回化学反応討論会 大宮 2009年6月1-3日 (Poster, 2P21)
山本健太、渋田昌弘、宮久保圭祐、山田剛司、宗像利明
有機薄膜界面における電子励起ダイナミクス
第4回有機デバイス院生研究会 阪大 2009年6月22-24日 (Poster, P3)
阿弥曜平、高野康弘、渋田昌弘、宮久保圭祐、山田剛司、宗像利明
2光子光電子分光法と低速電子線回折によるナフタレン/銅(111)表面の電子状態と吸着構造
第4回有機デバイス院生研究会 阪大 2009年6月22-24日 (Poster, P4)
渋田昌弘、山本健太、南隆文、宮久保圭祐、山田剛司、宗像利明
高分解能2光子光電子分光法による鉛フタロシアニン(PbPc)分子薄膜の共鳴励起と振動構造
第4回有機デバイス院生研究会 阪大 2009年6月22-24日 (Oral)
山本亮太、古澤潤、山田剛司、宮久保圭祐、宗像利明
銅フタロシアニン薄膜成長過程における非占有電子状態の空間分解測定
第3回分子科学討論会 名大 2009年9月21-24日 1D17 (Oral)
山本健太、渋田昌弘、宮久保圭祐、山田剛司、宗像利明
鉛フタロシアニン薄膜での共鳴励起と振電相互作用
第3回分子科学討論会 名大 2009年9月21-24日 1D19 (Oral)
阿弥曜平、高野康弘、渋田昌弘、宮久保圭祐、山田剛司、宗像利明
2光子光電子分光法と低速電子線回折によるナフタレン/Cu(111)表面の電子状態と吸着構造の研究
第3回分子科学討論会 名大 2009年9月21-24日 2P068 (Poster)
高野康弘、渋田昌弘、磯部美緒、山田剛司、宮久保圭祐、宗像利明
HOPG表面におけるナフタレン分子の吸着構造と電子状態
第3回分子科学討論会 名大 2009年9月21-24日 1P073 (Poster)
山本亮太、古澤潤、山田剛司、宮久保圭祐、宗像利明
フタロシアニン薄膜成長過程における非占有電子状態の空間分解測定
関西薄膜・表面物理セミナー2009 大阪 2009年11月27-28日 (Oral)
渋田昌弘、山本健太、南隆文、山田剛司、宮久保圭祐、宗像利明
共鳴2光子光電子分光による鉛フタロシアニン薄膜の電子励起ダイナミクス
表面・界面スペクトロスコピー2009 札幌 2009年12月4-5日 (Oral)
2008年
松浦 伸志, 山本 勇, 山本 亮太, 三賀森 雅和, 山田 剛司, 宮久保 圭祐, 宗像 利明
光電子放射顕微鏡による鉛フタロシアニン/グラファイトの電子状態観測
第88回日本化学会年会 立教大学 3月26~30日 (Oral, 4A5-19)
山本 亮太, 山本 勇, 三賀森 雅和, 山田 剛司, 宮久保 圭祐, 宗像 利明
鉛フタロシアニン薄膜の顕微2光子光電子分光
第88回日本化学会年会 立教大学 3月26~30日 (Oral, 4A5-20)
2008年(H20)
宗像利明
吸着分子の電子状態
第2回分子科学会シンポジウム 2008,5/24~25 大阪大学(豊中)
山本亮太・渋田昌弘・山本健太・山田剛司・宮久保圭祐・宗像利明
2光子光電子分光によるフタロシアニン超薄膜の非占有準位測定
第3回有機デバイス院生セミナー 2008 6/26~28 名古屋大学
山田 剛司, 野中 聡洋, 渋田 昌弘, 宮久保 圭祐, 宗像 利明
Cu(111)表面におけるナフタレン分子の吸着構造と電子状態
第24回化学反応討論会, 2008 7/2~4 北海道大学
渋田 昌弘, 山本 勇, 山本 亮太, 山田 剛司, 宮久保 圭祐, 宗像 利明
2光子光電子分光法による鉛フタロシアニン(PbPc)薄膜/HOPG薄膜の電子励起状態の観測
日本物理学会 2008年秋期年会 2008 9/20~23 (Oral, 23aXA-3)
山本 亮太, 渋田 昌弘, 山本 健太, 宮久保 圭祐, 山田 剛司, 宗像 利明
顕微2光子光電子分光法による銅フタロシアニン薄膜の非占有準位観測
第2回分子科学会 2008 9/25~27 福岡(2P082)
山本 健太, 渋田 昌弘, 山本 亮太, 宮久保 圭祐, 山田 剛司, 宗像 利明
鉛フタロシアニン/HOPG薄膜の高分解能2光子光電子分光法
第2回分子科学会 2008 9/25~27 福岡(2P083)
村上 健, 山田 剛司, 宮久保 圭祐, 宗像 利明
角度分解顕微2光電子光電子分光装置の開発
第2回分子科学会 2008 9/25~27 福岡(2P088)
渋田 昌弘, 山本 亮太, 山本 健太, 山田 剛司, 宮久保 圭祐, 宗像 利明
共鳴2光子光電子分光法による鉛フタロシアニン薄膜/グラファイト界面の非占有準位観測
2008年度 関西薄膜・表面物理セミナー 2008, 11, 21-22 大阪(Oral)
山田 剛司, 渋田 昌弘, 山本 勇, 山本 亮太, 山本 健太, 宮久保 圭祐, 宗像 利明
2光子光電子分光法によるフタロシアニン薄膜の電子状態計測
表面・界面スペクトロスコピー2008, 2008, 12, 5-6 大阪 (Oral)
2007年(H19)
山本勇・松浦伸志・山田剛司・上野信雄・宗像利明
レーザー光電子顕微鏡によるグラファイト基板上の鉛フタロシアニン薄膜成長
日本化学会2007年年会 関西大学 3/27 (Oral, 3G1-11)
中西 昂介, 村上 健, 山田 剛司, 宮久保 圭祐, 宗像 利明
紫外光電子分光法によるナフタレン薄膜の電子状態の観測
日本化学会2007年年会 関西大学 3/27 (Oral, 3G1-12)
村上 健、中西 昂介、山田 剛司、宮久保 圭介、宗像 利明
2光子光電子分光法によるHOPG表面の鏡像準位の観測
日本化学会2007年年会 関西大学 3/27 (Oral, 3G1-13)
渋田 昌弘, 村上 健, 山田 剛司, 宮久保 圭祐, 宗像 利明
2光子光電子分光法によるCu(111)およびHOPG上ナフタレンの非占有準位測定
有機デバイス院生研究会セミナー 東大、2007.6 (Poster, P2)
山本 勇, 三賀森 雅和, 山本亮太,山田剛司,上野 信雄, 宗像 利明
レーザー光電子顕微鏡による鉛フタロシアニン薄膜の電子状態
有機デバイス院生研究会セミナー 東大、2007.6 (Oral)
松浦 伸志, 山本 勇, 宮久保 圭祐, 山田 剛司, 宗像 利明
顕微光電子分光用試料ステージの性能評価
第1回分子科学討論会 東北大 2007, 9, 17-20 (Poster, 2P137)
山本 勇, 三賀森 雅和, 山本 亮太, 宮久保 圭祐, 山田 剛司, 上野 信雄, 宗像 利明
顕微2光電子分光法による鉛フタロシアニン薄膜の非占有電子状態
第1回分子科学討論会 東北大 2007, 9, 17-20 (Oral, 1D07)
山本 勇, 山田 剛司, 三賀森 雅和, 山本亮太, 宮久保 圭祐,上野 信雄, 宗像 利明 (発表者 山田)
2光子光電子分光法による鉛フタロシアニン薄膜の非占有準位測定
第62回日本物理学会秋期年会 北大 2007, 9, 21-24 (Oral, 22aXK-9)
渋田 昌弘, 中西 昂介, 村上 健, 山田 剛司, 宮久保 圭祐, 宗像 利明
ナフタレン吸着表面の2光子光電子分光
関西薄膜・表面物理セミナー 2007, 11, 30-12, 1 (Oral)
松浦 伸志 山本 勇, 三賀森 雅和, 山本 亮太, 山田 剛司, 宮久保 圭祐, 宗像 利明
光電子放射顕微鏡による鉛フタロシアニン薄膜の電子状態観測
関西薄膜・表面物理セミナー 2007, 11, 30-12, 1 (Oral)
宗像利明
顕微光電子分光による有機薄膜表面微少域の電子状態
第1回大阪大学有機エレクトロニクス研究会 阪大 2007, 12, 11 (Oral)
2006年(H18)
宗像利明
吸着分子の電子励起状態
分子科学研究所研究会「凝縮系のコヒーレント制御」
3月2日-3日 (2006) 岡崎市分子科学研究所 (招待, 3/2)
渋田 昌弘, 宮久保 圭祐, 宗像 利明
2光子光電子分光法によるナフタレン/Cu(111)表面の電子状態の観測
日本化学会2006年年会3/27-30 船橋市 (発表3/28 2E5-16)
三賀森雅和、野中聡洋、山田剛司、宗像利明
フェムト秒レーザーによる高エネルギー分解能マイクロスポット光電子分光LEEM/PEEM研究会 顕微ナノ材料科学の発展 8月2-3日, 2006 Spring-8 (特別講演 8/2)
宗像利明
顕微2光子光電子分光 吸着分子電子状態の空間的不均一性
応用物理学会シンポジウム 薄膜・表面物理分科会企画「ここまでわかる-表面分析技術の極限化」2006年8月29日 大津市 立命館大学 (招待)
杉山武晴1・佐々木俊英2・上野信雄2・宗像利明
レーザー顕微光電子分光によるチタニルフタロシアニン薄膜での島形成と電子構造
分子構造総合討論会 2006年9月20-23日 静岡 (2C13)
三賀森雅和、山田剛司、宮久保圭祐、宗像利明
銅多結晶上のフタロシアニン薄膜の顕微光電子分光
分子構造総合討論会 2006年9月20-23日 静岡 (2P130)
渋田 昌弘, 宮久保 圭祐, 宗像 利明
2光子光電子分光法によるナフタレン/Cu(111)の非占有準位の観測
分子構造総合討論会 2006年9月20-23日 静岡 (2P129)
宗像利明
レーザー顕微光電子分光による有機薄膜微少領域の電子状態観測
「有機デバイス関連界面の解明と制御」公開シンポジウム2006年10月5-7日 名古屋 (I6-04)
中西昂介、村上健、山田剛司、宮久保圭祐、宗像利明
光電子分光法によるナフタレン/HOPG表面の電子状態の観測
表面科学講演大会 2006年11月6-9日 吹田市 (P04、11/6)
山本勇、松浦伸志、山田剛司、上野信雄、宗像利明
2光子光電子顕微鏡の開発とCu(111)表面電子状態のイメージング
表面科学講演大会 2006年11月6-9日 吹田市 (P89、11/6)
2021年(R3)
〇H.S. Kato, A. Ueda, T. Fujino, Y. Kanematsu, T. Yamada, M. Tachikawa,
J. Yoshinobu, H. Mori
Self-Induced Radicals in the Electron-Proton-Coupled Molecular Bilayer
on Au(111) Surfaces
Materials Research Meeting (MRM2021)2021年12月13-17日 ONLINE Talk
〇R. Muneyasu, T. Yamada, H.S. Kato
Study on Self-Assembly for Functional Heterogeneous Bilayer on Au(111)
The 9th International Symposium on Surface Science (ISSS9) 2021年11月28-12月02日
ONLINE Poster
〇H.S. Kato, A. Ueda, T. Fujino, Y. Kanematsu, T. Yamada, M. Tachikawa,
J. Yoshinobu, H. Mori
Self-Assembly of Radicals in a Self-Assembled Proton-Donor/Acceptor Bilayer
on Au(111)
The 9th International Symposium on Surface Science (ISSS9)2021年11月28-12月02日
ONLINE Talk
Correlation between Superstructure, Photoluminescence, and Excited-state
Dynamics of Polyaromatic Hydrocarbon Thin Films on Graphite
Takashi Yamada, Takenori Tawa,and Hiroyuki S. Kato,
Advanced Spectroscopy of Organic Materials for Electronic Applications-X
ASOMEA-10, October 26, 2021, ONLINE (short presentation + poster )
Self-Assembled Hetero-Bilayer Stratified by Covalent and Hydrogen bonds
on Au(111) surfaces
Riku Muneyasu, Takashi Yamada, Hiroyuki S. Kato
Joint Symposium of JSPS-DST Bilateral Research Project“Charge-and Spin-Blockade
in Ultrathin-Layers of Single Molecule Magnets”February24(Wednesday), 2021Online:Webex(OsakaUniversity)
Study on nonlinear and dynamic response of electrical conductance through molecules
Megumi Akai-Kasaya
Joint Symposium of JSPS-DST Bilateral Research Project“Charge-and Spin-Blockade
in Ultrathin-Layers of Single Molecule Magnets”February24(Wednesday), 2021Online:Webex(OsakaUniversity)
Photoluminescence Properties and Excited-State Dynamics of Ultrathin Molecular Films on Graphite
T. Yamada and H. S. Kato,
Joint Symposium of JSPS-DST Bilateral Research Project“Charge-and Spin-Blockade
in Ultrathin-Layers of Single Molecule Magnets”February24(Wednesday), 2021Online:Webex(OsakaUniversity)
2019年(H31-R1)
Structural Characterization and Photoluminescence Properties of Cofacial Perylene Dimer on Graphite
Takashi Yamada, Natsumi Ito, Noriaki Kawakita,Kento Araragi, Hiroyuki S.
Kato and Toshiaki Munakata
Okazaki Conference, December 2-4 2019,
Institute for Molecular Science, Okazaki,Japan
2018年(H30)
Spectroscopic and microscopic investigations of unoccupied states at the organic/substrate interface, Takashi Yamada
(SFB1083, Special Seminar, invited), October 29 (Monday) 2018, Philipps-Universität
Marburg, Renthof 5, 35032 Marburg, Germany
Unoccupied electronic states and excited dimer formation at the perylene/graphite
interface (Oral)
Takashi Yamada, Natsumi Ito, Noriaki Kawakita, Kento Araragi, Hiroyuki
S. Kato, Toshiaki Munakata
9th Workshop on Advanced Spectroscopy of Organic Materials for Electronic
Applications (ASOMEA-IX) October 23 (Tuesday) – 26 (Friday), 2018 Schluchsee,
Germany
2017年(H29)
Unoccupied Electronic States at the Perylene/Graphite Interface Investigated
by 2PPE (Oral)
Takashi Yamada, Natsumi Ito, Noriaki Kawakita, Kento Araragi, Hiroyuki Kato, Toshiaki Munakata
5th Ito International Research Conference, RIKEN Centennial Anniversary
& Surface and Interface Spectroscopy 2017 (IIRC5) November 20-23, 2017.Univ.
Tokyo/
Lateral Distribution of Unoccupied Levels on Rubrene Thin Films Measured
by Micro-Spot Two-Photon Photoemission (poster), Daijiro Okaue, Ryosuke
Hayashi, Takashi Yamada, and Toshiaki Munakata
ISUSM2017, June 06, 2017. Osaka University, Toyonaka
Photoemission Microspectroscopy for Unoccupied Electronic States of Organic
Films
Toshiaki Munakata(Invited), AnalytiX-2017, March 24, 2017,
Long Range Quenching Process via the Au Substrate for Photoexcited Quaterthiophene-End-Groups
in Alkanethiolate-Derivative Self-Assembled Monolayers (Oral)
H. S. Kato, Y. Murakami, R. Saitoh, Y. Osumi, D. Okaue, Y. Kiriyama,
T. Yamada and T. Munakata
"Symposium on Surface Science & Nanotechnology -25th Anniversary
of SSSJ Kansai-" (SSSN-Kansai) .Jan 24, 2017
Direct visualization of localized/delocalized nature of unoccupied states
at the rubrene/graphite interface(Oral)
T. Yamada, M. Kinoshita, K. Araragi, T. Ueba, H. S. Kato and T. Munakata"Symposium
on Surface Science & Nanotechnology -25th Anniversary of SSSJ Kansai-"
(SSSN-Kansai) .Jan 25, 2017
2016年(H28)
Direct visualization of localized/delocalized nature of unoccupied states
at the rubrene/graphite interface
T. Yamada, M. Kinoshita, K. Araragi, T. Ueba, H. S. Kato and T. Munakata
ASOMEA-Ⅷ, Okazaki Conference Center (IMS), Japan, Nov.23, 2016.
Study of the Photoexcitation State and its Quenching Mechanism for Quaterthiophene-Terminated Alkanethiolate SAMs on Au(111)
H. S. Kato, Y. Murakami, R. Saitoh, Y. Osumi, D. Okaue, Y. Kiriyama, T.
Yamada, and T. Munakata
AsiaNANO2016, Sapporo, Japan, Oct. 11, 2016
Unoccupied electronic structures of rubrene: from evaporated films to single
crystals
T. Yamada and ○T. Munakata
Internal Interfaces 2016、Philipps-Universität Marburg(Germany), June 2, 2016 (Invited)
2015年(H27)
2PPE study on Vibrational Excitation in electronic excited states.
Special Session of "Electronic excitation at organic film / substrate
interfaces"
Toshiaki Munakata, Pacific Chem 2015 (環太平洋国際化学会議), Hawai, USA Dec. 20 2015 (Invited)
Electronic Dynamics in Rubrene Thin Films Studied by Two-Photon Photoemission Electron Microscopy (2PPE-PEEM) and Spectroscopy (2PPE)
Takashi. Yamada*, K. Wakayama, N. Ito, T.Ueba, H. S. Kato, and T. Munakata
the 6th FOCUS PEEM user workshop, Huenstetten-Kesselbach, Germany , 18-20,
2015.
Resonant Photoemission and STM-based Local Spectroscopy of Unoccupied States for Rubrene/HOPG
Takashi Yamada, Yu Watanabe, Mariko Kinoshita, Takahiro Ueba, Hiroyuki
S. Kato, Toshiaki Munakata
The 9th International Symposium on Ultrafast Surface Dynamics (USD9) May
25-29, 2015, Lake Biwa, Japan (Oral)
Quenching Process of the Photoexcited Electrons in Quaterthiopne-Terminated
Alkanethiolate SAM on Au(111)
H.S. Kato, Y. Murakami, Y. Kiriyama, R. Saitoh, T. Ueba, T. Yamada, T. Munakata
The 9th International Symposium on Ultrafast Surface Dynamics (USD9) May
25-29, 2015, Lake Biwa, Japan (Poster)
Unoccupied States of Rubrene/Au(111) Studied by Two-Photon Photoemission Spectroscopy
Fumiya Nishimura, Takahiro Ueba, Shougo Kunieda, Takashi Yamada, Hiroyuki
S. Kato, Toshiaki Munakata
The 9th International Symposium on Ultrafast Surface Dynamics (USD9) May 25-29, 2015, Lake Biwa, Japan (Poster)
Dispersion of LUMO+2 derived level in PbPc monolayer on graphite
Noriaki Kawakita, Yu Watanabe, Chiaki Okui, Takashi Yamada, Hiroyuki S. Kato, Toshiaki
The 9th International Symposium on Ultrafast Surface Dynamics (USD9) May 25-29, 2015, Lake Biwa, Japan (Poster)
Electronic Dynamics in Rubrene Thin Film Studied with Time-Resolved Two-Photon
Photoemission Microscopy
Takahiro Ueba, Kyohei Wakayama, Natsumi Ito, Takashi Yamada, Hiroyuki S.
Kato and Toshiaki Munakata
The 9th International Symposium on Ultrafast Surface Dynamics (USD9) May 25-29, 2015, Lake Biwa, Japan (Poster)
2014年(H26)
2PPE-PEEM for Rubrene Film on HOPG
Electron Dynamics at Rubrene/Graphite InterfaceStudied by Two-Photon Photoemission Spectroscopy
Toshiaki MUNAKATA
Spectro Nanoscopy, Korea (Oral, Invited) November 2014.
Deexcitation Process in Quaterthiophene Derivative Self-Assembled Monolayers on Gold
Yoshinari Murakami, Yoshiaki Kiriyama, Riyo Saitoh, Takahiro Ueba, Takashi Yamada, Hiroyuki S.Kato, and Toshiaki Munakata
The 7th International Symposium on Surface Science (ISSS-7),06 November
2014
Matsue, Shimane(Poster)
Spectroscopic Investigation of Unoccupied States in Nano- and Macroscopic Scale: A Combined STM and 2PPE study
Takashi Yamada, Mio Isobe, Masahiro Shibuta, Hiroyuki S. Kato, and Toshiaki
Munakata
The 7th International Symposium on Surface Science (ISSS-7), 06 November
2014
Matsue, Shimane(Oral)
Electron Dynamics at Rubrene/Graphite InterfaceStudied by Two-Photon Photoemission Spectroscopy
Taka UEBA, Rie TERAWAKI, Takashi YAMADA, Hiroyuki S. KATO and Toshiaki
MUNAKATA
2. Sep. 2014, ECOSS30, Antalya, Turkey (Oral)
2013年(H25)
RESONANT 2PPE-PEEM FOR ORGANIC FILMS
C. Uderhardt, T. Ueba. R. Terawaki, T. Yamada, H. S. Kato, ○T. Munakata
19th International Vacuum Congress(IVC-19)
12 September,Paris, France (Oral)
Charge Transport Regulation between the Au Substrate and LUMO in the Functional Self-Assembled Monolayer
H.S. Kato, Y. Kiriyama, Y. Murakami, R. Saito, T. Ueba, T. Yamada and T. Munakata
The 8th Conference on Ultrafast Surface Dynamics,
28-31, May 2013, Estes Park, Colorado, USA.(Oral)
T. Ueba, T. Morikawa, R. Terawaki, T.Yamada, H. S. Kato and T. Munakata
Electronic Structure and Relaxation Dynamics at the Interface between Rubrene and Graphite
The 8th Conference on Ultrafast Surface Dynamics,
28-31, May 2013, Estes Park, Colorado, USA.(Poster)
Spectroscopic Investigation of Unoccupied States Studied by the Combination of 2PPE and STM
T.Yamada, M. Isobe, M. Shibuta, H. S. Kato and T. Munakata
The 8th Conference on Ultrafast Surface Dynamics,
28-31, May 2013, Estes Park, Colorado, USA.(Poster)
2012年(H24)
Concerted H/D exchange reaction for hydroxyl groups with water molecules at the aqua-solid interface
M. H. S. Kato, K. Akagi, S. Tsuneyuki, M. Kawai
14th International Conference on Vibrations at Surfaces (VAS14)
24-28, September, Kobe, japan (Poster)
Vibrationally resolved 2PPE for organic ultrathin films
T. Yamada, T. Ueba, R. Terawaki, J. Park, M. Shibuta, H. S. Kato, T. Munakata
14th International Conference on Vibrations at Surfaces (VAS14)
24-28, September, Kobe, japan (Poster)
2011年(H23)
Local and global electronic spectroscopy of unoccupied states: Naphthalene on HOPG studied by the combination of 2PPE and STM
T. Yamada, M. Isobe, M. Shibuta, H. S. Kato and T. Munakata
The 6th Japan-Sweden Workshop on Advanced Spectroscopy of Organic Materials for Electronic Applications (ASOMEA-VI)
23-26 November, Kaga-Onsen,Ishikawa,(Poster)
Electronic excitation of rubrene/HOPG mediated by image potential state
T. Ueba, J. Park, R. Terawaki, T. Yamada, H. S. Kato, and T. Munakata
The 6th Japan-Sweden Workshop on Advanced Spectroscopy of Organic Materials for Electronic Applications (ASOMEA-VI)
23-26 November, Kaga-Onsen,Ishikawa,(Oral)
Characterization of an organic thin film device under operational condition by fluorescence-yield X-ray absorption spectroscopy
H. S. Kato, H. Yamane, N. Kosugi, M. Kawai
The 6th Japan-Sweden Workshop on Advanced Spectroscopy of Organic Materials for Electronic Applications (ASOMEA-VI)
23-26 November, Kaga-Onsen,Ishikawa,(Poster)
Image Potetntial State Mediated Excitation of Rubrene on HOPG
T. Ueba, J. Park, R. Terawaki, T. Yamada, H. S. Kato, and T. Munakata
The 6th International Workshop on "Electronic Structures and Processes at Molecule-Based Interfaces" (ESPMI-VI) Sep. 25-28, Karlsrue, Germany(Poster)
2010年(H22)
T. Yamada, M. Shibuta, Y. Ami, Y. Takano, K. Miyakubo and T. Munakata
Correlation between Adsorbed Structures and Electronic States of Naphthalene on Cu(111)
The 5th edition of the internatinal workshop on "Electronics Structure and Processes at Molecular-Based Interfaces
(ESPMI-V), Chiba, Japan, Jan.25-28 (Poster)
T. Munakata, M. Shibuta, K. Yamamoto, K. Miyakubo, and T. Yamada
Vibrationally Resolved Two-Photon Photoemission for PbPc Films
The 5th edition of the internatinal workshop on "Electronics Structure and Processes at Molecular-Based Interfaces
(ESPMI-V), Chiba, Japan, Jan.25-28 (Invited)
M. Shibuta, ○T. Yamada, K. Yamamoto, K. Miyakubo and T. Munakata
Resonance Effects on Two-Photon Photoemission of Lead Phthalocyanine Thin Films on Graphite
The 7th Conference on Ultrafast Surface Dynamics(USD7), Pula, Croatia, Aug. 22-26 (Oral)
T. Yamada, M. Shibuta, Y. Ami, Y. Takano, K. Miyakubo and T. Munakata
Correlation Between Geometric and Electronic Structures of Naphthalene on Cu(111)
The 7th Conference on Ultrafast Surface Dynamics(USD7), Pula, Croatia, Aug. 22-26 (Poster)
R.Yamamoto, J. Furusawa, T. Yamada, K. Miyakubo, T. Munakata
The lateral inhomogeneity of unoccupied states for PbPc and CuPc films
The 7th Conference on Ultrafast Surface Dynamics(USD7), Pula, Croatia, Aug. 22-26 (Poster)
T. Munakata
Two-Photon Photoemission Micro-spectroscopy for Unoccupied States of Organic Films
The 6th International Workshop on Nanoscale Spectroscopy and Nanotechnology
(NSS6), Kobe, Japan Oct. 25-29 (invited)
T. Yamada, M. Isobe, Y. Takano, M. Shibuta, K. Miyakubo, T. Munakata
Correlation Between Adsorbed Structures and Image Potential States of Naphthalene Overlayers on HOPG
The 6th International Workshop on Nanoscale Spectroscopy and Nanotechnology
(NSS6), Kobe, Japan Oct. 25-29 (poster)
R. Yamamoto, J. Furusawa, T. Yamada T. Munakata
The lateral inhomogeneity of unoccupied states for PbPc and CuPc films
The 6th International Workshop on Nanoscale Spectroscopy and Nanotechnology
(NSS6), Kobe, Japan Oct. 25-29 (poster)
2009年(H21)
Toshiaki Munakata
Unoccupied electronic states of organic films measured with microspot two-photon photoemission
CORPES09, Zurich, July 19th-24th, Mo_04 Invited (Oral)
T.Yamada, M. Shibuta, Y. Ami, Y. Takano, K. Miyakubo, T. Munakata
Novel Overlayer Growth of Naphthalene on Cu(111) Studied by STM, LEED and 2PPE
ECOSS-26, Parma, Italy, Aug. 30th-Sep. 4th, Mo-MOL-P-016 (Poster)
M. Shibuta, K. Yamamoto, T. Yamada, K. Miyakubo, T. Munakata
Resonant Excitation in Two-photon Photoemission for Lead Phthalocyanine (PbPc) on Graphite
ECOSS-26, Parma, Italy, Aug. 30th-Sep. 4th, Mo-DYN-P-047 (Poster)
R. Yamamoto, J. Furusawa, T. Yamada, K. Miyakubo, T. Munakata
The lateral inhomogenity of unoccupied states for PbPc and CuPc ultrathin films
ECOSS-26, Parma, Italy, Aug. 30th-Sep. 4th, Mo-DYN-P-051 (Poster)
T.Yamada, M. Shibuta, Y. Ami, Y. Takano, K. Miyakubo, and T. Munakata
Adsorbed States of Naphthalene on Cu(111) Studied by STM, LEED and 2PPE
ICESS, Nara, Japan, Oct. 6th-10th, 6AP16 (Poster)
M. Shibuta, K. Yamamoto, T. Yamada, K. Miyakubo, and T. Munakata
Effects of Vibrational Excitation and Hole Scattering in Two-Photon Photoemission from Thin Organic Films on Graphite
ICESS, Nara, Japan, Oct. 6th-10th, 8AP03 (Poster)
R. Yamamoto, J. Furusawa, T. Yamada, K. Miyakubo, and T. Munakata
The lateral inhomogenity of unoccupied states for PbPc and CuPc ultrathin films
ICESS, Nara, Japan, Oct. 6th-10th, 8BP21 (Poster)
2008年(H20)
M. Shibuta, R. Yamamoto, T. Yamada, K. Miyakubo, ○T. Munakata
Electronically Exited States at the Lead Phthalocyanine (PbPc)/Graphite interface studied by Two-Photon Photoemission Micro-spectroscopy
ESPMI-08, Princeton,USA, 12, June, 2008 Oral
M. Shibuta, R. Yamamoto, T. Yamada, K. Miyakubo, ○T. Munakata
Unoccupied electronic states at the lead phthalocyanine (PbPc)/Graphite interface measured with two-photon photoemission microspectroscopy
Ultrafast Surface Dynamics 6 (USD6), Germany, 20-25, July, 2008 Oral
T.Yamada, A. Nonaka, M. Shibuta, K. Miyakubo and T. Munakata
Adsorbed States and Electronic Structures of Naphthalene on Cu(111)
25th European Conference on Surface Science, Liverpool, UK, 29, July 2008 Poster(MO-P17)
Masahiro Shibuta, Kenta Yamamoto, Ryota Yamamoto, Takashi Yamada, Keisuke Miyakubo, and Toshiaki Munakata
Unoccupied Electronic States at the Organic Film/Graphite Interface
The International Workshop on Molecular Information and Dynamics 2008,
Taiwan, 10-12, November, 2008, short oral and poster
2007年(H19)
M. SHIBUTA, T. MURAKAMI, T. YAMADA, K. MIYAKUBO, T. MUNAKATA,
Comparative 2PPE study of naphthalene adsorption on Cu(111) and HOPG
15th International Conference on Vacuum Ultraviolet Radiation Physics (VUV VX), Berlin, Germany, July 2007 (Poster, Tue-Pos123)
I. YAMAMOTO, N. MATSUURA, M. MIKAMORI, R. YAMAMOTO, T. YAMADA, K. MIYAKUBO, N. UENO, Nobuo, T. MUNAKATA
Growth of PbPc thin films on graphite substrate studied by PEEM and Micro-UPS
15th International Conference on Vacuum Ultraviolet Radiation Physics (VUV VX), Berlin, Germany, July 2007 (Poster, Mon-Pos52)
T. Munakata
Unoccupied Electronic State of Organic Films Measured by Two-Photon Photoemission Microspecrtoscopy
The 4th Japan-Sweden Workshop on Advanced Spectroscopy of Organic Materials for Electronic Applications(ASOMEA-4), Chiba , 8-12, Oct, 2007 (Oral, IA-10)
M. Shibuta, T. Murakami, T. Yamada, K. Miyakubo, and T. Munakata
Adsorption -induced states Measured by Two -Photon Photoemission
The 4th Japan-Sweden Workshop on Advanced Spectroscopy of Organic Materials for Electronic Applications(ASOMEA-4), Chiba , 8-12, Oct, 2007 (Poster, P-9)
I. Yamamoto, M. Mikamori, R. Yamamoto, T. Yamada, K. Miyakubo, N. Ueno and T. Munakata
Probing and imaging of Unoccupied States of Lead Phthalocyanine Thin Films by Two-Photon Photoemission Microspectroscopy
The 4th Japan-Sweden Workshop on Advanced Spectroscopy of Organic Materials for Electronic Applications(ASOMEA-4), Chiba , 8-12, Oct, 2007(Poster, P-8)
Toshiaki Munakata
Photoemission Microspectroscopy and Scanning Microscopy for Organic Films
2007 MRS Fall Meeting, 26-30, Nov., 2007 (Oral, F10.6).
2006年(H18)
Munakata T.,Sugiyama T.:
Photoemission microspectroscopy based on fs-laser radiation
(Electronic Structure and Processes of Molecular-Based Interfaces:in Relation to Organic and Molecular Devices(ESPMI-06) )Nagoya,Japan,March 2006
T. Munakata and T. Sugiyama
Photoemission Micro-Spectroscopy for Organic Films
5-th Ultrafast Surface Dynamics (USD-5) and 46th IUVSTA Workshop21-25 May 2006, Abashiri (Invited talk, 5/22)
T. Munakata and Y. Sonoda
Two-Photon Phtoemission for Benzene on Cu(110)
5-th Ultrafast Surface Dynamics (USD-5) and 46th IUVSTA Workshop21-25 May 2006, Abashiri (Poster, 5/22)
Toshiaki Munakata, Takeharu Sugiyama, Yasuyuki Sonoda
One- and two-photon photoemission micro-spectroscopy for organic films
SPIE Conference Optics & Photonics “Physical Chemistry of Interfaces and Nanomatereals V”, San Diego, California, USA, 13-17 Aug. 2006 (Invited, 16 Aug.)
Takeharu Sugiyama1, Toshihide Sasaki2, Nobuo Ueno2, Toshiaki Munakata3,4
Inhomogeneous electronic structure of titanyl phthalocyanine thin film measured with laser-based microspot photoemission spectroscopy.
24th European Conference on Surface Science (ECOSS-24) 4-8 Sep. 2006, Paris, France (Tu-094)
T. Munakata
Orientations and Interactions of Molecules in Thin Organic Films as Measured with Microspot Photoemission Spectroscopy
International Workshop on Dynamics Control of Surface Reactions: Silicon and Related Materials
7 December 2006 (Osaka University)
2005年(H17)
T. Sugiyama T. Munakata:
Scanning photoemission microspectroscopy based on fs-laser radiation
(23rd European Conference on Surface Science(ECOSS 23))Berlin,Germany,Sep. 2005
Sonoda Y.,Munakata T.:
Unoccupied electronic states of high-Tc superconductor Bi2Sr2CaCu2O8 investigated
with two-photon photoemission Spectroscopy
(Japan Science and Technology Agency (JST) Joint International Symposium on Creation of Nanoscale Designed Surfaces and their Electronic and Catalytic Properties (JST-JIS-NDS)Tokyo,Japan,Sep.2005
Sugiyama T., Sasaki T., Ueno N., Munakta T.
Inhomogeneous electronic structure of copper phthalocyanine thin film measured
with laser-based microspot photoemission spectroscopy
(Japan Science and Technology Agency (JST) Joint International Symposium on Creation of Nanoscale Designed Surfaces and their Electronic and Catalytic Properties (JST-JIS-NDS))Tokyo,Japan,Sep.2005
Sugiyama T.,Sasaki T.Ueno N.,Munakta T.
Development of laser-based microspot photoemission spectroscopy and its
application to electronic structure of organic thin films
(International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2005) ) Honolulu,USA2005
Yamamoto I.,Munakata T., Ueno N.:
Photoemission electron microscopy with femtosecond laser radiation
( International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2005))Honolulu,USA Dec.2005
2005年(H17)
杉山武晴、佐々木俊英、上野信雄、宗像利明:
レーザー顕微光電子分光による銅フタロシアニン吸着状態と界面電子構造
第21回化学反応討論会.大阪6月
山本勇,上野信雄,宗像利明:
フェムト秒パルスレーザーを用いた光電子顕微鏡観察
第21回化学反応討論会.大阪6月
園田康幸,宗像利明:
2光子電子分光法によるC6H6/Cu(110)表面吸着系の非占有電子状態の観測
第21回化学反応討論会.大阪6月
宗像利明、佐々木俊英、杉山武晴、上野信雄:
レーザー顕微光電子分光による有機薄膜の構造と電子状態
第21回化学反応討論会.大阪6月
山本勇,宗像利明,上野信雄:
フェムト秒パルスレーザーを用いた光電子顕微鏡像の高輝度・高分解能化
日本化学学会第85春季年会,横浜3月
園田 康幸,宗像 利明:
2光子光電子分光法によるベンゼン/Cu(110)界面電子状態の観測
分子構造総合討論会2005、東京9月
杉山武晴,佐々木英俊,上野信雄,宗像利明:
レーザー顕微光電子分光による銅フタロシアニン薄膜の電子構造および基板依存性 分子構造総合討論会2005,東京9月
佐々木 俊英,杉山武晴,上野信雄,宗像利明:
レーザー顕微光電子分光による銅フタロシアニンの電子状態
第25回表面科学講演大会、さいたま市 11月
宗像 利明、園田康幸、杉山武晴、渋田昌弘:
有機薄膜の顕微光電子分光
第24回吸着分子の分光科学的セミナー、加賀市 12月
宗像 利明:
レーザーを用いた顕微光電子分光
第25回表面科学講演大会、さいたま市 11月
|