HOME > 研究室紹介 > 実験装置

研究設備

研究室設置の主な装置

J820

円二色性分散計
Jasco J820

CDスペクトルを測定します。化合物のキラリティーについて判ります。固体も測定できます。

V630

分光光度計
Jasco V630

UV-Visスペクトルを測定します。汎用の吸収スペクトル装置です。

V660

分光光度計
Jasco V660

正確性に優れたダブルビーム式の分光光度計です。定量測定に用います。

mag

分光光度計
Jasco V-670

輝度に優れたシングルビーム式の分光光度系です。UV-Vis-NIR領域の固体反射スペクトル測定に用います。

FXA

蛍光X線分光器
SHIMADZU EDX-7000

錯体中の含有元素について軽元素まで測定可能です。

FTIR

赤外分光計
Jasco FT/IR-4100

FT-IRスペクトル装置です。KBr法、ヌジョール法の測定に用います。

photo

赤外分光計
Jasco FT/IR-4700

ATR法専用で使用している赤外分光計です。金属錯体が吸着しにくいダイヤモンドプリズムを備えています。

photo

粉末X線回折
D2 PHASER

粉末試料の構造を既知化合物と比較することができます。

mag

実体顕微鏡
LEICA M205 C

最大倍率160倍の実体顕微鏡です。ディスプレイで結晶を確認したり、写真を撮ったり。

mag

熱分析装置
DTG-60, DSC-60 Plus

熱重量と示差走査熱量の測定装置です。

mag

ガスクロマトグラフ
Shimadzu GC-17A

反応により生じる酸素ガスや水素ガスの定量をすることができます。

mag

磁気天秤
SSL MSB-MKI

標準型の磁気天秤です。金属イオンのスピン状態を見積もります。

DS12

電気伝導計
HORIBA DS12

汎用の電気伝導度測定装置です。錯体の電荷(目安)を知ることが出来ます。

WayneKerr 6430B

LCRメータ
WayneKerr 6430B

交流伝導および誘電率を測定します。

mag

ポテンショ/ガルバノスタット
SP-50e

電気化学測定装置です。サイクリックボルタンメトリー以外に、電池の充放電試験も可能です。

mag

小型恒温恒湿器
ESPEC SH-242

温度と湿度を一定に保つ装置です。温度と湿度に依存する測定(主に固体の電気伝導度)のお供。

photo

低温恒温槽
EYLA PSL-1400

低温実験を行うための装置です。光照射装置と組み合わせて光反応も可能です。

evaporator

エバポレータ
反応溶液やカラム溶離液の高速濃縮に用います(現在6台)。少量用のコンビニエバポもあります。

研究室所有の共用装置(外部から利用可能)

FXA

自動比表面積/細孔分布測定装置
BELSORP-miniII,Max

ガスや蒸気の吸着量を測定することが出来ます。
[装置番号:497,498]

photo

分光蛍光光度計
JASCO FP-8500

固体・溶液の発光スペクトルだけでなく、発光量子収率も測れます。
[装置番号495]

これらの装置は、大阪大学の共用機器利用システムから予約できます。
是非ご利用ください。
共用機器利用システム

よく利用する共用装置

核磁気共鳴分光装置
溶液、固体のNMR装置が多数利用できます。
錯体の同定のほか、反応の進行度の確認にも用います。

ESR分光計
スピンをもつ錯体の不対電子の状態を知ることができます。

SQUID磁束計
MPMS2

直流磁化率、交流磁化率が測定可能です

X線構造解析装置
XtaLAB Synergy Custom

半導体検出器を備えた装置です。錯体の結晶構造を直接知ることができます。

質量分析装置
様々な質量分析装置が多数利用できます。
錯体の同定に用います。