大阪大学 大学院理学研究科 附属 熱·エントロピー科学研究センター

トップページ

大阪大学 大学院理学研究科 附属 熱·エントロピー科学研究センターのウェブサイトへようこそ!

本センターでは、分子論的な知見と秩序形成を特徴づけるエントロピー的視点を、様々な場や環境で組み合わせ、階層性を意識した物質観の構築を進めます。
独自の熱測定技術をベースにした国内外の研究者、研究機関、企業との共同研究·連携体制の構築を行います。

最近のニュース

トピックス
2024年3月19日
佐々田 悠斗くんの送別会を行いました。(写真)
2023年3月22日
Joint Workshop between RCTES and IFJ PANの2023年3月27日開催を決定しました。(プログラム)
2022年6月13日
石橋弘康くんと北川知生くんとFatima Klongdeeさんの歓迎会を行いました。(写真)
2022年2月21日
熱・エントロピー科学研究センター 国際シンポジウム"Thermodynamic Properties of Nano-materials and Nano-structure Systems"の2022年3月3日開催を決定しました。(プログラム)
2022年1月8日
"International Conference on Chemical Thermodynamics 2023のホームページを公開しました。".
2021年6月11-12日
"International Symposium on Thermal and Entropic Science for Young Thermodynamicists 2021".
2020年12月21-22日
"International Symposium on Thermal and Entropic Science 2020".
2020年3月25日
住田駿次郎くんと河野圭汰くんと近藤千咲さんがご卒業されました。(写真)
2020年3月12日
International Symposium Workshop of Thermal and Entropic Scienceを開催しました。(プログラム)
2019年10月24-26日
第55回熱測定討論会に参加しました。(写真)
2019年10月16日
千葉工業大学より、藤村 順さんが特任研究員として赴任しました。
2019年8月17日
招聘研究員の名越篤史先生(国士舘大学)と卒業生の野口真理子先生(日本大学)がセンターをご訪問されました。なかの食鶏 蛍池店で会食をしました。(写真)
2019年7月2日
国際周期表年2019 協賛メッセージ「インジウム」の枠でメッセージ掲載しました。(国際周期表年2019 協賛メッセージ)
2019年6月28日
熱·エントロピー科学シンポジウム(STES2019)を開催しました。(プログラム)(写真)
2019年4月12日
神林さんの送別会をビッグエコー石橋店で行いました。(写真)
2019年4月4日
堀井研究員の激励会を行いました。(写真)
2019年4月1日
「熱·エントロピー科学研究センター」として改組しました。
2019年3月11日
鈴木 晴講師(近大)、中野 元裕教授らの水分子内包フラーレンに関する論文がJ. Phys. Chem. Lett.に掲載されました。
2019年2月1日
第55回熱測定ワークショップ「液体、溶液中でのナノ構造と熱力学」を開催しました。(プログラム)(写真)
2019年1月31日
高城 大輔 助教の論文がLangmuirに掲載されました。
2019年1月30日
化学熱学レポート2018を公開しました。
2019年1月4日
B3の河野 圭汰さんと近藤 千咲さんが研究室に加わりました。
2018年11月30日
Mirosław Gałązka先生・Toby Blundell先生をお招きし、Half-Day Symposiumを開催しました。(プログラム)(写真)
2018年11月14日
大阪大学の学術研究機構会議が進めるアウトリーチ活動であるリサーチクラウドカフェで、中澤センター長が構造熱科学研究センターの研究活動を紹介しました。講演のタイトルは「エネルギー・エントロピーを測る -物質の中の常識と非常識ー」です。多数のご参加を頂き、有難うございました。(ポスターおよびプログラム)(写真)
2018年11月10日
第59回錯体化学若手の会・近畿地区勉強会に参加しました。(写真)
2018年10月31日-11月2日
第53回熱測定討論会に参加しました。(写真)
2018年9月1日-5日
ICMM2018@リオデジャネイロに参加し、ポスター発表を行いました。(写真)
2018年8月21日
第54回熱測定ワークショップ 〜温度制御のための電子回路作製講習会〜 にお手伝いとして参加しました。(写真)
2018年7月28日
錯体化学討論会およびICCC2018に参加しました。(写真)
2018年7月26日
東 信晃さんの論文"Unexpected Rise of Glass Transition Temperature of Ice Crystallized from Antifreeze Protein Solution"がJ. Phys. Chem. Lett.にアクセプトされました。
2018年6月8-9日
若手国際シンポジウム ISST-YT2018を開催しました。ご参加いただきまして、ありがとうございました。(写真)
2018年4月26日
熱測定技術研究会「微小スケールでの熱測定技術」を開催しました。ご参加いただきまして、ありがとうございました。(写真)
2018年4月4日
お花見を行いました。(写真)
2018年3月31日
東 信晃さん、野口 真理子さんが博士後期課程を修了し、学位を授与されました。東さんは岡山大学、野口さんは横浜市立大学にて研究をスタートします。
鈴木 晴 特任助教が近畿大学へ講師としてご栄転されました。
2018年3月30日
高城 大輔 助教の2次元膜結晶多形に関する論文がAppl. Sci.より出版されました。
2018年3月20日
追い出しコンパを行いました。(写真)
2018年3月13日
鈴木 晴 助教のリチウム内包フラーレンに関する解説記事がナノ学会会報に掲載されました。
2018年3月5日
野口 真理子さんのプルシアンブルー薄膜に関する論文がMater. Chem. Front.にアクセプトされました。
2018年2月19日
構造熱科学シンポジウム(ISST2018)を行いました。(プログラム)
2018年2月9日
博士審査お疲れ様会を行いました。(写真)
2018年2月1日
化学熱学レポート2017をアップロードしました。
2018年1月4日
荒川 捺貴くん(B3)が構造熱科学研究センターに加わりました。
2017年12月21日
構造熱科学シンポジウムを開催しました。(プログラム)
2017年12月13日
Joel S. Miller先生・Javier Campo先生をお招きし、構造熱科学セミナーを開催しました。(プログラム)
2017年11月2日-6日
第53回熱測定討論会・CATS-2017に参加し、発表を行いました。(写真)
2017年9月16日-18日
錯体化学会 第67回討論会に参加し、発表を行いました。(写真)
2017年9月1日
中野 元裕 教授ら訳のアトキンス 物理化学 (下) 第10版が出版されました。
2017年6月24日
構造熱科学国際若手シンポジウム (ISST-YT)を開催しました。 皆様ご参加ありがとうございました。
2017年5月26日
生駒山にて、春の登山イベントを行いました。(写真)
2017年4月27日
堀井さんの歓迎会として、焼肉パーティーを行いました。
2017年4月1日
東北大学の錯体化学研究室より、堀井 洋司さんが特任研究員として赴任しました。
鐘ヶ江 佑紀さんが博士前期課程へ進学しました。
2017年3月31日
高橋 仁徳さんが、北海道大学の中村研究室へご栄転されました。
2017年3月13日
中野 元裕 教授ら訳のアトキンス 物理化学 (上) 第10版が出版されました。
2017年1月
阪大化学熱学レポート No. 37 (2016)を発行しました。
2016年4月1日
鈴木 晴さんが、特任助教(兼任)として赴任しました.
名越 篤史さんが国士舘大学へご栄転されました。
 
  • (2019/4/1) 改組によりHPを更新しました。
  • (2018/1/9) メンバーを更新しました。
  • (2018/1/4) 今月の1枚を更新しました。
  • (2017/12/27) ギャラリーを更新しました。
 

ホーム RSS購読 サイトマップ