第15回熱分析熱測定国際会議(ICTAC15)および第48回熱測定討論会(JCCTA48)

今年の8月20日から24日までの5日間,近畿大学東大阪キャンパスにおいて第15回熱分析熱測定国際会議(ICTAC15)が開催されました. この国際会議は1988年以降4年毎に行われており,日本では1977年に京都で第5回(当時は熱分析国際会議(ICTA))が開催されて以来,2回目の開催となりました. 特に今回は,国内で毎年行われている熱測定討論会(第48回,JCCTA48,8月22~24日)が初めて国際会議との共催というかたちで行われました. 組織委員長は近畿大学の木村隆良教授で,参加国数は27ヶ国(日本を含む),参加者数は339名で,うち日本人は206名でした.最近の厳しい円高の状況で, このように海外からの研究者が数多く参加されたのは大変喜ばしいことでした.

会議は近畿大学交響楽団によるコンサートで華々しく始まり,続く開会式では木村組織委員長,Donald Burlett ICTAC 会長,吉田博久 前日本熱測定学会会長,掛樋一晃 近畿大学副学長, 野田義和 東大阪市長の方々の挨拶と ICTAC Young Scientist Award,TA Instruments-ICTAC Award,SETARAM-ICTAC Award in Calorimetry の各賞の授賞式が行われました. 開会式後,最初の講演である Robert MacKenzie Memorial Award Lecture で小澤丈夫 元 ICTAC 会長が講演される予定でしたが, ご病気のため,代理で古賀信吉 広島大学教授が講演を行われました(残念なことに,その後小澤先生は10月2日にご逝去されました.謹んでお悔やみ申し上げます).

会議プログラムは “Commemorate Special Session: The Centennial Anniversary of the Honda’s Thermogravimetry and 50th Anniversary of Ozawa’s Kinetic Method”,“Advanced Instrumentation”, “Thermodynamics and Thermochemistry”,“Environmental Technology and Green Chemistry”,“Colloid and Interface Science”,“Inorganic Materials”,“Polymer and Organic Materials”, “Pharmaceutical”,“Kinetic Phenomena in Practical Process”,“Biomaterial and Food”,“Energetics”,“General”,“Workshop on Standardization and Data Bases”, “Workshop on Challenges in Education in Thermal Analysis & Calorimetry” と盛り沢山の内容で,時間の制約上幾つかのセッションの発表しか聴くことができなかったのが残念でした. また,今回は熱測定討論会との共催ということで,“Kinetics”,“Polymer & Solution”,“Biomaterials & Phamaceutical”,“Transition Phenomena”,“Inorganic & Calorimetry” から成る Joint Session(Young Scientist Oral and Student Poster)が行われ,若い研究者による活発な発表を聴くことができました. ただ,この国際会議が熱分析の国際会議として始まったものなので,発表がどうしても熱分析に関する内容に偏っていたのが今後の課題と言えそうです.

23日晩のバンケットでは今宮戎神社の5名の福娘がバンケットを大層華やかなものとし,また,近畿大学で養殖されている本マグロの解体ショーが行われ, 多くの外国の方々が盛んに写真を撮っていました.ただ,意外と大トロなどのマグロの握り寿司・刺身には思ったほど興味を示さなかったようで,私たち日本人が十分に堪能することができました.

最終日の24日には,熱測定討論会単独の日本語での口頭発表も行われ,かつて当センターに在籍されていた齋藤一弥 筑波大学教授が日本熱測定学会学会賞の受賞講演「分子構造に注目した液晶の分子熱力学の展開」を行われました(詳しくは本レポートの受賞記事をご覧下さい). そして,最後の閉会式では木村組織委員長,Wim de Klerk ICTAC 副会長,猿山靖夫 日本熱測定学会会長の方々の挨拶と Young Scientist Oral Presentation Award,Student Poster Presentation Award の各賞の授賞式が執り行われました. 特に,Student Poster Presentation Award は2名の日本人学生(明治大学および筑波大学)による受賞で,日本の熱研究の将来にとって明るいニュースとなりました. なお,次回の ICTAC16(組織委員長:Wei-Ping Pan 教授)は2016年にアメリカ合衆国のフロリダ州にて開催の予定です.

(宮崎裕司)

Picture 1
Opening

Picture 2
Banquet

Copyright © Research Center for Structural Thermodynamics, Graduate School of Science, Osaka University. All rights reserved.