表面界面スペクトロスコピー2012
本文へジャンプ

表面界面スペクトロスコピー2012プログラム

PDF版はこちら
上羽先生の招待講演の要旨はこちら


表面・界面スペクトロスコピー2012 プログラム
開始
時間
終了
時間
学生賞 12月7日(金曜日)
13:00 13:05   開会のあいさつ : 宗像利明 (阪大院理) 
座長 : 荒船竜一 (物質・材料研究機構)
13:05 13:25 グラファイト上金クラスターの清浄面とCO 吸着面の価電子状態
(東大院総合文化1・横国大工2)
○佐野 光1・佐藤博史1・青木 優1・杉岡 優2・首藤健一2・増田 茂1
13:25 13:45 水素単分子ワイヤの作製およびその電子伝導特性の解明
(東工大院理工)
○松下 龍二・金子 哲・中住 友香・木口 学
13:45 14:05 バリアハイトイメージングによるAu(111)表面電子のポテンシャル分布測定
(横浜市大院 生命ナノ)
○青木琢朗・横山崇
14:05 14:25 電子状態を変調したグラファイト表面における分子吸着特性
(筑波大院数理)
○櫻井雅崇・鹿野大志・齋藤慶彦・渋谷陸・牛込大樹・近藤剛弘・中村潤児
14:25 14:40 Coffee Break 15分
座長 : 横山 崇 (横浜市立大)
14:40 15:00 Sharp Angular Distribution of Desorbing CO2 in Decomposition of Formate on Cu(111)
(筑波大・数物)
○Jiamei Quan, Masataka Sakurai, Tatsuo Matsushima, Takahiro Kondo and Junji Nakamura
15:00 15:20 ジナフトチエノチオフェン薄膜・絶縁体界面に注入されたホールの電子吸収スペクトルにおける分子集合構造依存性
(京大院理1・阪大産研2・広大院工3・日本化薬4)
○宮田潔志1・石野雄太1・田中駿介1・杉本敏樹1・渡邊一也1・三輪一元2・植村隆文2・姜明辰3・瀧宮和男3・桑原博一4・濱田雅裕4・竹谷純一2・松本吉泰1
15:20 15:40 STM発光における分子およびプラズモンのダイナミクス
(阪大院工)
○三輪 邦之・坂上 護・笠井 秀明
15:40 16:00 STM発光分光法を用いたキラル有機分子の光学活性評価
(阪大院工)
○藤喜彩・原田佳織・Songpol Chaunchaiyakul・三宅雄介・押鐘寧・赤井恵・齋藤彰・桑原裕司
16:00 16:15 Coffee Break 15分
座長 : 宗像 利明 (阪大院理)
16:15 17:15 招待講演(60分)
Single molecule reactions in real space and in real time 
(実時間、実空間における吸着子のダイナミックス)
上羽 弘 先生 (富山大学)
17:20 19:00 ポスターセッション(100分) (タイトル、発表者一覧は次のページに掲載)
19:00 21:00 夕食 懇親会
21:00 2次会
ポスター
番号
学生賞応募 ポスターセッション(100分)
P1 SiO2/Si(100)上Au蒸着膜のフラクタルパタン ‐光電子放射顕微鏡による観測
(東大院総合1・横国大工2)
○母袋 雄也1・山口 哲広2・三原 識文1・青木 優1・増田 茂1
P2 近接場光学顕微鏡によるSFG分光測定
(産総研)
○宮前孝行・時崎高志
P3 ゼオライト表面のエトキシ種の反応性の検討
(東工大 資源研)
○山崎弘史・横井俊之・辰巳敬・野村淳子
P4 シリカアルミナをモデルとしたアルミノケイ酸塩の酸性質評価
(東工大 資源研)
○松永 祐一・横井 俊之・辰巳 敬・野村 淳子
P5 精密合成・単離されたチオラート保護金クラスターのX線光電子分光:電子状態のサイズ依存性と幾何構造との相関
(慶大理工1・JST-ERATO2・東理大理3)
○太田努1・渋田昌弘1;2・角山寛規1;2・根岸雄一3・江口豊明1;2・中嶋敦1;2
P6 フタロシアニンの膜成長過程:空間配置と電子状態からの検討
(阪大院理)
○田口雅崇・渡辺悠・河北徳明・山田剛司・加藤浩之・宗像利明
P7 欠陥に由来する2硫化モリブデンのコヒーレント振動モード
(横国大工学府1、防衛大2)
○杉山夏輝1土井幸司郎1・守山茉里1・首藤健一1・片山郁文1・北島正弘2・
武田淳1
P8 ルブレン単結晶の2 光子光電子分光
(阪大院理、Seoul National Univ.*)
○寺脇理恵・上羽貴大・PARK Juyeon*・森川高典・北河康隆・奥村光隆・
山田剛司・加藤浩之・宗像利明
P9 アクリジン分子を吸着させたグラファイト表面の局所電子状態
(筑波大1・東京工大2)
○秋葉 千聖1・岩竹 啓吾1・森戸 裕二郎1・張 嘉文2・難波江 裕太2・
柿本 雅明2・鍋島 達弥1・近藤 剛弘1・中村 潤児1
P10 欠陥消滅型洗浄法を用いた太陽電池用シリコンウェーハの表面汚染金属と少数キャリアーライフタイム
(大阪大学産業科学研究所1)
○喜村 勝矢1・橋 昌男1・小林 光1
P11 接合光触媒の光励起キャリアダイナミクス
(豊田工業大学1・JSTさきがけ2)
○奥山竜太1・犬飼学1・神谷格1・山方啓1,2
P12 ナノグラフェンに束縛された電極表面状態
(筑波大数物1・理研2)
○竹本整司1,2、小林伸彦1、金有洙2
P13 Cu3Au(110)表面酸化過程の表面温度依存性
(阪大リノベーション1・阪大院理2・原子力機構3)
○橋之口道宏1・津田泰孝2・牧野隆正2・岡田美智雄1,2・
吉越章隆3・寺岡有殿3
P14 真空容器排気時に圧力決定要因となる水の正体
(京大院理)
杉本 敏樹
P15 放射光STM によるナノスケール表面元素分析―元素コントラストの特性評価―
(阪大院工1、理研/SPring-8 2、分子研3、物材機構4)
三木浩睦1,2・齋藤彰1,2・松野浩之1,2・田中武拓1,2・高木康多3・田中義人2・
香村芳樹2・赤井恵1・石川哲也2・桑原裕司1,2・青野正和4
開始
時間
終了
時間
12月8日(土曜日)
座長 : 宮前孝行(産総研)
9:00 9:20 フェムト秒レーザーを利用した時間分解光電子顕微鏡による半導体中の光キャリアダイナミクス観察
(東工大1・JST-CREST2・JST-PRESTO3)
○福本恵紀1,2・山田友輝1・恩田健1,3・腰原伸也1,2
9:20 9:40 2光子光電子分光法による自己組織化単分子膜上の電子ダイナミクス観測
(JST-ERATO1・慶大理工2)
○渋田昌弘1,2・平田直之1,2・松井諒2・中谷真人1,2・江口豊明1,2・中嶋敦1,2
9:40 10:00 時間分解赤外分光法でみた光触媒から助触媒への電荷移動過程
(豊田工大1・JSTさきがけ2・東京大3)
○山方 啓 1,2・西村 直之 3・嶺岸 耕 3・久保田 純 3・堂免一成 3
10:00 10:20 分子スイッチによるSTM接合の開閉制御と伝導計測
(京大院理)
○奥山 弘・北口雄也・羽深 智・八田振一郎・有賀哲也
10:20 10:40 Coffee Break 20分
座長:加藤浩之(阪大院理)
10:40 11:00 Controlling chemical reactivity of ultrathin oxide film by interface manipulation
(RIKEN ASI1・UNIST2・University of Tokyo3)
○JUNG, Jaehoon1・SHIN, Hyung-Joon2・KAWAI, Maki3・KIM, Yousoo2
11:00 11:20 無磁場下のグラファイトに現れるランダウ準位の起源
(筑波大学 数理)
○近藤 剛弘・Donghui Guo・町田 考洋・鹿野 大志・鈴木 哲也・櫻井 雅崇・
岩竹 啓吾・岡田 晋・中村 潤児
11:20 11:40 硝酸酸化法の薄膜トランジスタへの応用
(阪大産研、CREST-JST)
○松本健俊・今井繁規・寺川澄雄・小林光
11:40 12:00 化学的転写法を用いる極低反射シリコンナノクリスタル層の形成と太陽電池への応用
(阪大産研) 
○今村健太郎・松本健俊・小林光
12:00   学生賞授与、閉会のあいさつ 宗像利明(阪大院理) 



  世話人:大阪大学大学院理学研究科化学専攻 宗像利明 加藤浩之 山田剛司
TEL/FAX 06-6850-6082(宗像) / 06-6850-5779
e-mail : sis2012 *at* ch.wani.osaka-u.ac.jp