目 次

分子熱力学研究センターの現況報告 (徂徠道夫)

研究室で過ごした日々

レポート

研究紹介

  1. ゴム弾性を統計熱力学に使う
  2. アモルファスSiO2中のNi(OH)2モノレイヤーナノクラスターの熱容量の磁場依存性
  3. LiをドープしたCuOの磁気相図
  4. 混合原子価鉄錯体{(n-CmH2m+1)4N[FeIIFeIII(dto)3]}(m=3, 4)における電荷移動相転移と磁気相転移
  5. 混合原子価三核ヨード酢酸鉄錯体の構造と熱容量
  6. κ-型構造を持つBEDT-TTF塩の低温電子状態 其の二
    ― κ-(BEDT-TTF)4Hg3–δX8(X=Br, Cl)の低温熱容量 ―
  7. アルキン鎖はエントロピー溜:Pt2(RCS2)4I (R: n-Bu, n-Pen)の場合
  8. Pt2(n-PrCS2)4Iの熱異常の形が語るもの
  9. 負の熱膨張物質ZrW2O8とHfW2O8の低温熱容量
    ― 熱容量から見積もった格子振動の状態密度分布とモードの特定 ―
  10. ZrW2O8の秩序−無秩序型相転移
  11. 結晶の定圧熱容量と定積熱容量
  12. 南極氷の熱容量とプロトン再配向緩和 ― 5万年前の氷は何が違う? ―
  13. 常識、非常識? ― 8*OCBの三つの固体の熱容量 ―
  14. 等方性液晶ACBC(16)の熱容量
  15. サーモトロピックキュービック液晶の構造について
  16. 曲面の熱力学?
  17. 直鎖アルカンの2次元固体の構造と熱的性質
  18. 界面からどれ程離れれば本当のバルク凝縮相が得られるか
  19. 三重らせん多糖シゾフィラン溶液の秩序−無秩序転移
    ― ヘリックス−コイル転移の統計理論との比較 ―
  20. 三重らせん多糖シゾフィラン溶液の秩序−無秩序転移の溶媒濃度依存性I
    ― 分子量Mw=9.78×104のシゾフィラン重水溶液の熱容量 ―
  21. 蛋白質の分子運動 ― トリプシンの酵素活性への阻害が熱容量に及ぼす影響 ―
  22. 蛋白質と有機溶媒との相互作用I ― 架橋リパーゼ結晶−ベンゼン系の低温熱容量 ―
  23. 白金−酸素結合の驚くべき性質

業績リスト(2001)

Copyright © Research Center for Structural Thermodynamics, Graduate School of Science, Osaka University. All rights reserved.