目 次

化学熱学実験施設の現況報告 (菅 宏)

阪大理学部で過ごした一年間 (譚 志誠)

新しい装置の開発

  1. 電気分極カロリメーター
  2. 定常法による熱伝導率測定装置の試作

研究紹介

  1. ラジカル結晶の極低温磁気異常:相転移かショットキー熱異常か?
  2. ニッケル2核錯体のクラスター間相互作用
  3. グラファイト表面のCO分子の双極子配向:熱測定でみえた完全秩序化
  4. LiOHをドープした氷Ihの相転移
  5. アルゴン包接水和物に対するKOHドーピング効果
  6. テトラヒドロフラン包接水和物の相転移の同位体効果と誘電率
  7. エチレンオキシド包接水和物のガラス転移
  8. 希ガス包接水和物の熱容量:ゲスト・ホストの熱容量加成性
  9. 1-ペンテン非晶性蒸着試料の構造緩和過程
  10. チオフェン・ベンゼン固溶体の熱容量測定
  11. ソフトモードを有する秩序・無秩序型相転移とその重水素効果:シュウ酸水素アンモニウム(1/2)水和物
  12. 短い水素結合系:マレイン酸水素カリウムとフマル酸水素カリウム
  13. 亜硝酸アンモニウムの多形現象
  14. 亜硝酸ルビジウムの相転移とイオン配向の無秩序性
  15. RbCN-KCN固溶体の相転移とガラス転移
  16. チオ尿素−四塩化炭素包接化合物の熱容量と分子運動
  17. 混合原子価錯体[Fe3O(O2CCH3)6L3](CHCl3)(L=py or 4-Me-py)の相転移
  18. 平衡型スピンクロスオーバー錯体[Fe(acpa)2]PF6の熱容量異常
  19. メタロシニウム塩の相転移:[Co(C5H5)2]PF6を中心に
  20. 臭化アニリニウムとヨウ化アニリニウムの相転移
  21. ネオペンチルグリコールの多形現象
  22. サーモクロミズム錯体[M(dieten)2]X2(M=Cu2+ or Ni2+ : X=BF4 or ClO4)の相転移
  23. ディスコティック液晶系列BH(n+1)の熱的性質と側鎖の分子運動
  24. 2-クロロ-6-(トリクロロメチル)ビリジンの燃焼熱測定
  25. 尿素とコレステロールのミクロ燃焼熱測定
  26. 溶解反応熱測定による4種類の分子性ベリリウム錯体結晶の標準生成エンタルピーの決定
  27. アルコキシ基を有する[Co(salen)]誘導体と酸素の系の熱力学的挙動
  28. 1,3-ジメチルウラシル結晶とマロンアミド結晶の相挙動

熱力学データに関する蔵書リスト

化学熱学実験施設業績リスト (1987)

Copyright © Research Center for Structural Thermodynamics, Graduate School of Science, Osaka University. All rights reserved.